見出し画像

vol.33 白菜・ブロッコリーのタネを植える

8月11日(火)☔️31℃ー26℃

「ジメジメ」と「ダラダラ」というのは仲良しこよし。
最近、ずっとダラダラしています。
なぜかというとジメジメしているからです。

でも、「自然菜園家のこいけです!」と名乗ってみたい私としては
だらだらしている場合じゃない。
まだまだ自然菜園家ビギナーとしてやるべきことは多い。

ナスに草木灰

今日も畑にいってみたら、私の人差し指より大きなアオムシが
ナスの葉を食い尽くそうとしていました。

その部分の葉を切り取り、別場所へ移動。
そのあと、ナスの葉には自家製草木灰をまいてみることにしました。
ナスの葉は、虫食いの被害に合いやすいなぁ。

来年は、コンパニオンプランツにパクチーとかバジルを加えて見ても良さそう。

白菜、ブロッコリーのタネまき

今日は、前回買った(vol.32参照)野菜のタネのうち
「白菜」「ブロッコリー」をポットに種まきして育苗します。

本当は、キャベツも一緒にタネまきするんですが、私は春キャベツを買ったので、キャベツは9月になってからタネまきです。

タネの品種

今回、私が買った「ブロッコリー」「白菜」のタネはこちら。

白菜…松島新二号白菜    
ブロッコリー…どしこ  
各¥314   

本当は品種も吟味しなくちゃいけないらしいけど
良くわからず気になるものにしました。
(考える前に行動のデメリット…(๑˃̵ᴗ˂̵))

タネの植える

画像1

タネの寿命がそれぞれ3年くらいあったので
半分今年まいて、残りの半分は来年用にします。

収穫がずらせるようにと、失敗した時のために
今年撒く分の半分を今回植えて、1週間後に残りの半分をまきます。

※因みに、タネを翌年に持ち越す場合は、袋に書いてある発芽率はぐんと下がります。
そう考えると、翌年分のタネを気持ち多めに残しておいても良いですね。

POINT1ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白菜:5〜6粒、ブロッコリー3〜4粒を1㎝程度の深さで植えます。

POINT2ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白菜、ブロッコリー、は夏の暑さに弱いため
ポット植えした後は、高温対策が必要です。
よしずなどで直射日光を遮断しましょう。

POINT3ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
湿害注意。ブロッコリーは湿度に弱いため
朝の水やりは、夕方には乾いている状態になるよう
調整しましょう。


スケジュール

●白菜●
8月11日    …タネまき
9月15日くらい …2本までに間引きする。
2本の状態で定植。本葉が6〜7枚で1本に。
11月、12月  …収穫
●ブロッコリー●
8月11日    …タネまき       
本葉2枚になるころに1本まで間引く
9月15日くらい …本葉5〜6枚くらいで定植。
11月、12月  …収穫

白菜もブロッコリーもだいたい同じスケジュールで大丈夫そうです。
いずれも定植する少し前に、定植場所の環境に慣れさせるために、高温対策でよしずなどを外します。
やはり10月ころまではまだ暑く虫の被害にあいやすいので虫よけネットをして防御するなど対策が必要です。

画像2

ころの庭ではとりあえず、定植までにカラシナ やサニーレタスなど虫が嫌いな赤色の野菜を植えて、コンパニオンプランツで虫避け対策をする予定です。
それでもダメだったら防虫ネットなど考えます。

残りのタネの保管

袋に戻して、密閉し冷蔵庫の野菜室で来年まで保管します。

私の参考書

●Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedの野菜だよりのバックナンバーを読み漁りながら野菜情報を収集しています。
Kindle Unlimitedの無料体験は➡︎こちらから

●1㎡からはじめる自然菜園

コンパニオンプランツの教科書。このプランそのままで野菜を作っています。

About me

画像3

ころの庭 こいけ
無肥料、無農薬の自然菜園をしています。
植物療法/嗅覚反応分析の勉強中です
Instagram➡︎ハーブや、庭つくりのこと
Twitter➡︎自然菜園のつぶやき
ROOM➡︎サスティナブルな商品の紹介


植物療法の一言メッセージをご用意しています!