見出し画像

ミントはしっかり収穫、ミントを大量消費する方法3つ  ケアアイテム編

前回のミント活用記事(▶︎▶︎飲み物・食べ物編)をたくさんの方に見ていただいているようで嬉しいです( ^∀^)

今回は、ケアアイテム編をまとめます。

まずは、基本の
①チンキ、②浸出油、③蒸留水を作ります。

画像1


この三つを使って、化粧水を作ったり、虫除けスプレーを作ったり様々なケアアイテムを作ることができます。

ケアするものは、スーッとするメントールが入っているペパーミントやニホンハッカを使いました。

参考▶︎▶︎ミントの働きについて(禁忌の確認も忘れずに!)


ミントチンキ

画像2


チンキは、ハーブに含まれる有効成分をアルコールに浸けて抽出したものです。
アルコールで抽出することで水溶性と脂溶性両方の成分を取り出せるのが特徴です。内用・外用両方利用できます。

<材料>
ドライニホンハッカ・・・保存瓶いっぱい
ウォッカ・・・・・保存瓶にひたひたになるまで
(※商品名にAmazonリンク貼っています。参考に!)

ペパーミントのチンキは持っているので、今年はニホンハッカで作ってみることにしました。作り方はこちらに載せています(参考▶︎▶︎チンキの作り方

画像3

外用に作ったミントチンキは、本当に色々使えます。

◯入浴剤
清涼感を与えてくれて、体のオンオフを整えてくれます。
海塩にまぜてもOK!

◯うがい
防臭作用があるため口の中を清潔に。また、喉の痛みを感じるときなどは
すーっっとするメントールの働きでスッキリさせてくれます。

◯シャンプーやボディソープ
私は、使っているものに混ぜたりお酢と混ぜて頭皮マッサージするときに使います。きちんと作りたい場合は、香料などが入っていないシャンプーやコンディショナーに混ぜましょう。

◯虫除けスプレー

ハーブチンキを合計10ml
精製水やミネラルウォーターを20ml

ミント単品だとイマイチ虫除けスプレーの効果も弱いので
これに、ドクダミのチンキ、レモンユーカリの精油を混ぜています。
精油を混ぜる際は、濃度3%で18滴くらい。
この虫除けスプレーの良いところは虫に刺された後のケアにも良いってこと!

塗った瞬間から痒みがおさまります。
ミントもドクダミも痒みを抑えてくれる働きがあるためです。


ミントの浸出油

画像4

浸出油とは、植物油に漬け込み、ハーブの有効成分を植物油に浸して作ったものです。
ハーブに含まれるビタミン類やカロテノイドなどの脂溶性成分の有効成分を抽出することで、植物油のもつ働きとの相乗効果が期待できます。
だいたい3ヶ月ほどで使い切る必要があるため少量を少しずつ作るのがおすすめです。

<材料>
ドライペパーミント
グレープシードオイル(※お好みのものを)

作り方は簡単で、植物オイルにハーブを入れ2〜3週間おいておき
ハーブを取り出し保存容器に入れるだけ。

浸出油には、「温浸法・・根や茎など硬いものに使う」と「冷浸法・・葉や花の柔らかいものに使う」とあります。

温浸法・・ハーブをつけた植物油を湯煎し、温めながら有効成分を抽出します。

冷浸法・・ハーブを植物油につけ、常温のまま長時間おいて有効成分を抽出します。


画像5


◯マッサージオイルとして
ミントには「鎮痛作用」や「むくみのケア」によいためマッサージに使うと良いですね。
 ・胃腸の調子が悪いときは、腹部をマッサージ
 ・足のむくみに
 ・偏頭痛や肩こりのときにも

◯ミツロウと混ぜて、ひんやりバームを作るのも良いですね。

また、私のおすすめは

頭皮マッサージ!!


実は、頭皮も疲れやストレスで固くなりむくんでいます。

シャンプー前にこちらを指の腹につけて頭皮をマッサージしましょう!
マッサージが終わったら、シャップーをして髪の毛についたオイルを洗い流しましょう。

頭痛がするときは、少量を頭皮にすり込んで軽くマッサージすると少し楽になります。ほんの少量にしないと髪がべたつき洗い流さなくてはいけなくなるので気をつけましょう。


ミントの蒸留水

参考動画はこちら!

いつか、庭にあるハーブたちで自家製精油を作ってみたいと思っていたけれど
蒸留水なら、家にあるもので作れるなんて!!

こちらは、お化粧水に使えます。
クラフト作りにも役に立ちますね。


こちらは、そのままお化粧水にしたりルームスプレーにしたり
冷蔵庫に入れて1ヶ月以内に使い切るようにしています。

ミントの蒸留水でスキンケアすると
ひんやりするのでお顔の血行アップにも良いですよ。
最近、疲れやストレス肌のごわつきからくすみが気になる人におすすめです。

まとめ

画像5

今からの季節に大活躍するミント。
ポイントは、チンキ以外は使用期限が長くはないので大量に作らずちょこちょこ作りましょう。

スーッとする清涼感だけではなく、痛みの緩和や胃腸のケアなど何かと重宝するハーブです。一緒に暑い夏をミントの力を借りて乗り切りましょう!

さて、ミント活用シリーズ。次は最終回。
最終回は、コメント欄で教えていただいた方法でミントサラダを作りたいと思います。


画像7


植物療法の一言メッセージをご用意しています!