見出し画像

vol.58 ぼかし肥料を作る。使い捨てカイロをリサイクルする方法

1月15日(金)16℃ー8℃

画像1



ころの庭のこいけ(@korosgarden)です。
先週までの熊本県民にとっては極寒な日々が嘘のように
今週は過ごしやすい気候でした。

天気が良いと外に出たくなる。
外に出ると、畑に行きたくなる。
畑に行くと土に触れたくなる。よい流れ!

新たに数本、ニンジンを収穫し
明太子と麺つゆで炒めた自称、ニンジンしりしりを作りました。

とはいえ、今の時期の畑は穏やかで

特にすることはありません。
そんなときだからこそ
ぼかし肥料を作ってみることにしました。

結構簡単そうだったので、
今から作って、春のハーブたちへ使おうと思います。

画像2

材料と配合

米ぬか    6
油かす    2
牡蠣穀石灰  2

作り方

①バケツに材料を全て混ぜ合わせる

画像3




②水を少しずつ入れながら、お団子が作れて簡単に崩れるくらいまで柔らかくする


画像4

③それを紙袋に入れ、ビニール袋で密閉させる。

画像5


④冬だと3ヶ月くらい。お醤油みたいな香ばしい香りがしたら出来上がり。


簡単です。
夏の雑草との戦いの時期は、この簡単な工程さえも
気合いを入れなくては出来ないので

今のうちにちょこちょこ作っておくことにします。

画像6

ころの庭のコンポストについて


結論からいうと、コンポスト作りまだ迷走しています。。。。
(過去のコンポスト記事 その1その2その3

前回の特大コンポスト。

画像7


混ぜ合わせるのに、巨大スコップがいるので
すごく大変。

夏は絶対苦痛になるし、虫がわく可能性が高いことに気づいたので(気づくの遅い、、、、)これは失敗。

こちらの巨大なものはとりあえず、そのまま熟成させて

その後は、落葉堆肥を作ったりするものにします。

ということで、また初心に戻る。

やはり堆肥作りはコンパクトが良いという結論。


お金を使わないことをモットーにしていましたが
ダンボールだと劣化が早く気に入らない。

こちらの記事( ▶︎ころの庭 vol.24コンポストチャレンジ再び)で紹介した

大和プラスチックさんのグロウコンテナ40型の鉢を3個、フタを2個購入し
3段重ねにして
一番上に投入していく方法を採用することにしました。


画像8

上は虫が入ってこないように、布で密閉。
いっぱいになり熟成期間に入ったら、下においていきます。

画像9

これだとキッチンの近くにおけるので毎日混ぜるのも苦痛じゃないはず。

プランター3つ、ふた2つで5000円近くしたけれど
こだわりすぎて、手段が目的になるのもよくない。

私は、40型を買いましたが、実際使ってみると
もう少し小さい方が混ぜやすいと感じました。
30型、35型の方がオススメです。
(▶︎Amazonの大和プラスチックさんのページ

画像10


底は、水が流れるように穴が空いているのでダンボールを敷きました。
ピートモス、くん炭を入れ、生ゴミ投入スタート。

日々のコンポスト日記はインスタグラムでアップしていこうと思います。

Follow me!!!!!

画像11

使い捨てカイロもコンポストへ


そもそもゴミ出したくないなら使い捨てカイロは使うなよ。というところですが
先週の極寒で、家にある使い捨てカイロにお世話になりました。
(新たに購入することはないです!)

そして、中身を捨てずに済む方法がないものかと調べてみました。

<カイロの中身>
鉄粉、バーミキュライト、活性炭、塩類

活用方その1 消臭アイテム

カイロの中に含まれている、活性炭が消臭の役割を果たしくれます。
靴の中に直接入れたり、小皿に移して靴棚に置いたりすると使いやすいです。

効果が薄くなったと感じたら活用方その3へ

活用方その2 湿度コントロール

吸湿効果も期待できるので、タンスの中に入れて湿度コントロールすると良いです。消臭+湿度コントロールができる優れもの

活用方その3 自然に還す

消臭アイテムなどに活用した後は、ゴミに出さず自然に還すのがベスト
カイロの中身は、自然に還るものばかりなので、コンポストに入れて堆肥化するのがオススメです。

ただ、中に塩分が入っているので、そのまま植物に使ったり堆肥化すると塩害による植物の生育不良を起こす可能性もあります。

自然に還す場合は、コーヒーを煎れるように、紙フィルターなどでろ過しましょう。

<ろ過する方法>
①コーヒー用の紙フィルターを3枚重ねます。
②カイロ1個に対し、ワンカップ分のお水をゆっくりそそぎ入れます。
③そそいだ水に塩が溶けだしカイロの中の塩分が溶け出します。

画像12

これで、コンポストに投入できます!

ころの庭では、もともと海外旅行用に買っていた余った使い捨てカイロがなくなったら、電気カイロやハクキンカイロに変更していこうと思います。

そのときは、またレビューも含めてシェアしますね。

画像13

画像14

植物療法の一言メッセージをご用意しています!