5C CSレポ

はじめましてカルト宗教家です。自分が出たCSの結果などを優勝しようが全敗しようが構築解説や対戦内容などをダラダラ書いていきます。3回CSに出たら次の記事にレポを書いていきます。自分が見返す様ですが参考になればどうぞ

8/13 リモート 鬼火CS オリジナル

リスト

画像1

構築解説

とこしえ抜きの理由

•ノヴァに対してはノメノン、ボルシャックに対しては英雄タイム、ジョー星にはそもそもオリジナルでは意味ないと全然強くないため。

とこしえを抜いたことによる構築の変動

•デトダムカラーの単色が減ってしまったためそこを補いつつ緑の枚数も増やさなくてはならない

↓今回の構築によるそこの補填

•カツキングを採用。トリガー兼5マナでザーディクリカ、ロスト、ドラサイを探しに行くことで早期ロストの成功率をあげる。解決札やメタ札を探しに行く、2面除去として使うなど多種多様な使い方があるため採用。今回は上記を重視したためバスタープチョヘンザはなし

サイバーブレイン、ナンバーの採用理由

•1番は青単色で仕事をするカードという点。サイバーブレインはブースト打てなくてもブレインから動けばドラサイザーディクリカロストの成功率をあげられるしドラサイと同時にトリガーした場合踏み倒し先がなくても探しに行けるなど1枚でアドバンテージが大量に稼げる+したい動きをしやすくなる為

•ナンバーはミラーで5マナある時デトダムプレイ、単色置きナンバーをやることでエンドオブランド、ドラサイザーディクリカをケアしながら先にロストを打てる。ヘブニアから出た場合の除去として強いなど噛み合っているため

パルテノンとジャックの採用理由

•パルテノンはジョー星を見て採用。しかしジョー星はボルシャックに殺されると思うのでこれからは抜いても良さそう。ただジョー星を警戒するならこのカードしか無理なので入れるしかない


•ジャック採用理由はジョー星のためではない。そもそもジョー星にカード指定除去は意味ないため。赤単に対してトリガーした場合強い、シャッフやツネキン、旅丸を取れる。青魔に対してはジャックで間に合うなどジョー星以外に強く出れて闇を含むため採用

その他カードは環境に合わせて変えるだけなので割愛。

以下対面記録

一戦目 邪王門ノヴァ 勝ち

ドラサイガイアトムをカツキングノヴァ、次ターンもカツキングノヴァで取られるもロストでテンポとってドルファやザーディクリカ並べながらロスト挟んでリソース狩り取りって勝ち

二回戦 ボルシャック 負け

決闘ドラゴン、栄光ルピア、その他単色5体くらいをカツキングヘブニアドルファで返すもデトダムからザーディクリカ単色を探しに行くプレミ。理想はロストを打つことだったがそれができないならドラサイガイアトムでボルドギ切って殴りに行くべきだった。

三戦目ラッカ天門

ロストドルファ勝ち

四戦目ボルシャック 負け

持久戦になって相手のサーガ強過ぎて負け

五戦目ボルシャック 負け

ロスト打ったけどトップサーガでお通夜


8/14 Vduel アドバンス

使用 5Cモルト

画像2

構築コンセプト

•全てのデッキに対して勝てるようにする

このコンセプトの元デッキを組みました、以下採用理由

•パルテノン

ジョー星を見て入れました。実際1回戦目にルピアと当たってかなり仕事をしましたのでジョー星メタとしてはやはり強かったです。色にならないデメリットも初手にパルテノンが被るとか以外は気にならなかったので星をメタるならこのカード以外の選択肢はないレベル

•エンドオブランド

これはミラーを見て採用しました。ミラクルエンドオブランドロストと動けば相手のドラサイ、ボルカを防ぎながら優位に立てる。詰めに行く時ザーディクリカからドラサイをケアできる等ミラーで1番仕事をするカードです。シータノヴァ対面をアルモモをどかしてリソースを広げるなどでき今後5Cを使う上では頭に入れておくべきカードです。今回は分布がバラけると思ったので1枚

•ジャック、カツキング

採用理由は前回のCSと同じですがアドバンスならモルトのボアロから両方出せるので更にバリューが上がります。

•モルト3枚の理由

本当は4枚入れたいですが枠がないためです。赤黒白の3色はデドダムカラーに闇しかなくボルカ被りのように被った場合弱いので極力減らしたいです。しかしドルファとヘブニアを減らすとボルシャックに対しての勝率が下がると思いモルトを1枚抜きました。


戦績

1回戦目 ジョー星ゼロルピア (アーチー型)負け

アーチー型とはジェレニーを採用しジョイダムを不採用、フィニッシュをシャコにしてGRをマナドライブ軍団にしたジョー星を指します。

パルテノンを貼ることには成功したが盤面を退かせられずに盾が弱くて負けました。相手ジャスキル打点盤面で手札2枚の時ザーディクリカロストではなくザーディクリカボルカをすればドルファが間に合ってほぼ勝ちだったのに入っているかわからないシードデステニーが怖くてロストを打つプレミをしました。盾に期待するプレイを取るときは見えてる有効トリガー枚数とデッキ枚数を確認して大体の期待値を考えてからするべきと反省

2戦目 よくわからないノヴァ 勝ち

RXアカシック、時ターンRXボルドギで盤面のモルト取られながら殴ってきましたがボルカヘブニアで受けてからザーディクリカロストでテンポとって勝ち。5Cはこういうよくわからないデッキに負けることはほぼないです

3戦目 超次元ダムド 勝ち

相手の先行でウォズから入られるも手札がミラクル2枚デドダム2枚ザーディクリカとご都合手札。デドダムからドラサイザーディクリカドラサイモルトを相手取れずにこちらがリソースを狩りつくして勝ち。

4戦目 ボルシャック 負け

時ターンドラサイザーディクリカロストだったが6マナnexヴァルキリーバスターでトリガーなくて負け。普通の構築ならモモキングnexから運ゲーなのでロフトが間に合ったかもしれませんが相手の構築が強かったです

5戦目 ボルシャック 負け

相手のクライシス2体ボルシャックバルガ2体ボルシャック決闘2体モモキングnextをヘブニアドルファで耐えましたが決闘ドラゴンの打点が20000もあって除去できず負け。決闘ドラゴンいるとドルファもそこまで強くないの勘弁してほしい


8/16 76回vduelcs オリジナル

リスト

画像3

5Cを使って今のところボルシャックに0ー6とひどい戦績なので今回は環境に寄せたデッキを使うことにしました。今の環境のようなどのデッキを使用しても裏目がある環境は5Cやダムドなどの安定選択をする俺ですが今回はボルシャックとそれに強く出れる天門に強く出れる5Cロマノフを使用しました。

具体的なプラン

・ボルシャックなどの火力でトリガーケアをしてくる対面にはヘブニアやネバーなどからロマノフ、ザーディクリカで繋いで次ターンの打点を確保しつつホーリーエンドで耐えてヘブニアドルファで殺す、もしくは神の試練で無限にターンを獲得する

・天門やミラーなどは墓地リソースを広げながらダクマでテンポとってドルファ早期着地

このプランの弱いところ

・アルモモがなんだかんだキツい

・シャッフが重い

・星にダクマを出せなかったらやばい

等裏目もあるのであんまり使いたくはないです。以下採用理由

・合コンGo

トリガーすればターン帰ってくる。手打ちの場合神の試練、ボルカなどを山を削りながら打ててエクストラターンまで近く。ネバーがトリガーになくても合コンが埋まっていれば打てるなど一枚あると便利なため

・鬼札1枚

蘇生札増量。モンテスケールはトリガーじゃないから無しで入れ替えるとすればインフェルノサイン。ただ一応5宣言してきたシャッフを取れるのでこっち。

・神秘の石柱 1枚

序盤のマナブはもちろん後半にもマナから蘇生先を落とせるなどこのデッキに噛み合っているため。このデッキで墓地に落としておくべきカードは、ドルファ、ホーリーエンド、ロマノフ、ザーディクリカです。この順番がビート対面に対する落としておくべき優先度です。コントロール対面はドルファ、ザーディクリカ、ロマノフ、ホーリーエンドです

・ドルファ 3枚

このデッキのフィニッシャーと制圧、そしてメインプランだから3枚と多めです。ボルシャック相手を想定した場合の勝ち方がトリガーしてロマノフから墓地肥やしてザーディクリカヘブニアホーリーエンドでターン帰ってきてヘブニアドルファをすればスパークケアできて勝てます。とこしえを出せればボルドギもケアできますしエクストラターンが狙えるならとってからドルファ出して殴れば勝ち確定です

とこしえ 3枚

なんだかんだボルシャック側はとこしえうざかったようなので採用、時間稼ぎと色マナとボルドギケア要員です

・ベンチョイス不採用の理由

あれは自分のターンなら最強ですが相手ターンにカウンターできないので使いませんでした。今はベンよりドルファのが100億倍強いです

以下戦績

一戦目 よくわからん青黒ドキンダンテ 勝ち

先手。よくわからんデッキでしたがダクマ出してザーディクリカ出して石柱唱えてドルファ落としてヘブニアドルファで勝ち

二戦目 ジョー星ウエディングゲート 勝ち

先行。ミラクルネバーダクマ、もう一回ダクマ、ロマノフヘブニアダクマして勝ち。こういうブーストなしの大型主体のデッキは5Cにロスト、ダクマされて負けるから自分は絶対に握れません。ラッカ天門も同じなのでボルシャック見てラッカ天門使う方は5Cは切りましょう。それかファイナルストップ入れてそれを使い回す手段も入れましょう

三戦目 ラッカ鬼羅star 勝ち

後手。相手マニフェスト、シャッフ、単騎と動くも攻め手が全然なかったためダクマ到着。トリガーはなかったがザーディクリカからテンポとって勝ち

四戦目 ラッカ鬼羅star 勝ち

先手。デドダムから動ける理想初動から相手鬼羅starシャッフ6宣言でヘブニアドルファケアするもネバー。ザーディクリカからミラクルで次ターンボルカで鬼羅star取り。相手次の攻めてなくて可憐によりシャッフ2回宣言しながら盾を割り切るもこちら返にドルファ。これを超えれず勝ち。ラッカ鬼羅star対面は先行とって3ターン目に動ける前提じゃないと勝てないから当たりたくなかったがなんとか勝ち。ネバー来なければ負けてた

五戦目 マーシャルループ 勝ち

後手。この世の終わりみたいなネバー2枚ザーディクリカ2枚ロマノフとか言う大事故手札して負けかと思ったけど相手のクールビューティ一生来なくてドルファ間に合ってエクストラターン取りながら殴って勝ち。15枚くらいドローして残り1枚のクールビューティー来ないのかわいそうだった。フューチャーされたのでアーカイブから勝ち方見れるのでどうぞ。最後のロマノフはヘブニアかネバーあればエクストラターン確定でなくてもドルファおるし負けんやろ思って出しました

トナメ一回戦 ボルシャック 負け

先行。相手メンデルなかったためこちらもロマノフしか単色なかったので4ターン目ミラクル。次ターン相手nex栄光ルピア、こちらロマノフ召喚ミラクル。次ターン相手爆発して決闘ドラゴン3体その他10体くらい。ヘブニア全見えでネバーしかなかったがネバートリガー。ザーディクリカ、ヘブニアザーディクリカ、合コンGoで寝かせて耐え。次ターンロマノフも何もなかったのでドルファ出して特攻したらボルドギRXボルドギとか言う運ゲーされて負け。とこしえなかったしもう行くしかなかった。プランはしっかり決まったのでボルシャック対面に対する勝率は悪くなさそうだがこの負け方はマジで萎えた。

次回から参加するCSレポは別記事に書くので今回はこれまで。しばらく5Cを使い倒すと思うので参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?