見出し画像

先天性トキソプラズマ症【医師国家試験】【解説】

先天性トキソプラズマ症は、トキソプラズマと呼ばれる原虫(寄生虫)によって引き起こされる感染症です。この原虫は、猫などの肉食動物から人間に感染します。
成人の感染ではほとんど症状を出さずに、1回感染すると一般的に再感染が少なくなるとされています。

感染は通常、以下の2つの方法で起こります:

1. 妊娠中の感染:妊娠中に感染した場合、母体から胎児へトキソプラズマが伝播する可能性があります。これを先天性感染と呼びます。
2. 食品や環境からの感染:生肉や汚染された食品、砂地などから、口や手を介してトキソプラズマに感染することもあります。

妊娠の初期ほど影響が出やすく、妊娠20週以降ではほぼ胎児に影響はありません。

先天性トキソプラズマ症の症状は、感染の程度により異なりますが、重要な臓器に障害を引き起こすことがあります。
発育不全、精神発達遅滞、白内障、難聴、肝臓腫大、発熱などが症状です。

ここから先は

709字

産婦人科領域の国家試験対策をしています。 近年の臨床の肌感が問われるような問題に対応しています。 解説希望があればコメントしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?