見出し画像

ゴミに絶対ならないガチャガチャ

こんにちは、最近わたなべちゃんと言うYouTuberさんの過去動画を見るのにハマっています。
特にガチャガチャを引く動画が好きなんですよね〜
日本のYouTuberの中で一番ガチャガチャセンスがいい人だと思います。
そんな彼女の2019年に出した最初期の動画を見てびっくりしました!
なんと100円のガチャガチャがあるのです…!

それが、はさむんですなんですけど今だったら200円はします。
5年前のガチャガチャの安さに驚くと同時にインフレの波を感じました。

ガチャガチャはゴミになるのか問題。

2018年の記事ですが、とある芸能人が「ガチャガチャは子供がすぐ飽きるしゴミになる」と述べたことが炎上しました。

でもすこーし気持ちわかるんです。私の親世代のガチャガチャって正直言って今よりゴミに近いものでしたので。
皆さん、コスモスと言う会社を知っていますか?
昭和の世代の方なら知っているはずです。
駄菓子屋さんなどに独特な形状のおもちゃが出る自販機を設置しまくり挙句にはビックリマンチョコの海賊版を作っていたあの会社です。


そこで出しているおもちゃをまとめた本を昔読んだことあるんですが、まぁゴミでしたね。
値段も1回50円もしなかったり今とは全然環境が違うんですけど原価以下の粗悪なおもちゃが沢山リリースされていました。
だからこそ今の30代後半以上の世代はガチャガチャ=ゴミと言う認識なんですよね。
ですが今のガチャガチャはどうでしょうか?

今日ガチャガチャコーナーで引いてきた子たちですが明かにクオリティが違いますよね…
特にリカちゃんやたまごっちはこんなに小さいのにパッケージやたまごっちを再現しているんですよ!!
本当に今のガチャガチャってゴミじゃないです!

宝物です!!

そして、ポーチやエコバックなど実生活で使えるものもあったりして明かにゴミと呼ばれるレベルの物が減ってきた。
そして精巧な昆虫や爬虫類のミニチュアまで登場したんですよ!
もうこれはゴミではなく一種の芸術品ではないでしょうか?

以上、動画からガチャガチャの進化の凄さを実感した記事でした。

でも親御さんから見れば高くて何が出るかわからないガチャガチャはあまりさせたくないのはすごーくわかります。
私も親から「ガチャガチャとハッピーセットはゴミになる」と言われて大人になってから買いまくっているので…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?