水をたくさん飲めばだいたい解決するわ。(おっさん金魚ラジオvol.2)

(ちひろ)
授乳中なんで、珈琲をなるべく控えてるんですよ。
完全に控えてるわけじゃないけど、なるべく。

子どものために何かを我慢する母親のパワーってすごいと思うんですよね。
お酒を飲まないとか。
自分のご飯が冷めても、子どもへの授乳を優先するとか。

なんか、母親であるというプログラムに自分が動かされてるっていうか。
それに、カフェインを摂らないことの効能、みたいなのもよく言われますし。
珈琲なんて、飲まなくてもいいや。

(おっさん金魚)
珈琲飲まれへんで、ストレス溜まってるんやな。かわいそうに。無理しなや。

ほんじゃ、今日は珈琲やなくて、水を飲もうって話な。

世の中、100パーセント健康に自信のある人ってなかなかおらんやん?
便秘やったり、花粉症やったり、腹を下しやすかったり、なんやかんやとあると思うねん。

健康なつもりでいても、若くして癌になったりな。

で、君ら人間のほとんどに当てはまるのが、水が足りてないってことなんや。
透明な飲み水もそうやし、食事から摂る水もそうや。

一日2リットルとかはどうでもええねん。
水分の質と、それぞれの体が必要な量が問題やねん。

たとえば、ペットボトルのお茶とか缶コーヒー。
こういうので水分補給してる人も多いと思うけど、頼むから普通の水道水に替えよう。
コーヒーも、インスタントコーヒーを保温ポットに淹れて持っていこうや。

口呼吸かどうかとか、よう喋る仕事かどうかでも必要な量は変わるしな。
喉乾く前に、飲んでほしいねん。

世の中にはいろんな健康情報が溢れてるけど、まず水をたくさん飲んでほしい。
その次に、睡眠、食事、運動をできることからコツコツとや。

「水を飲む」なんていうわかりやすい解決法が万人に当てはまるわけがないっていう意見もわかる。
このご時世、多様性がウリやもんな。

けどな、人間同士の遺伝子、体の構造なんてどれもほとんど同じやねん。
健康を失う方法は無限にあれど、健康を維持する方法は案外シンプルやったりする。

僕が毎日飲む珈琲だって、カフェイン断ちをした人たちにとっては害悪かもしれん。

それでもええねん。
健康法ってのは結構矛盾するものやから、すべてを実践することはできへんねんで。

だから、腎臓に問題があるとか、そういう特別な事情がない限り、水を飲んでくれ。

根拠をくれってことなら、水は酵素の基質になるからって答えで許してほしい。
要は、人間が生きていくための反応すべてに水が必要なんや。

ヒトは、トイレットペーパーみたいにはできてへんねん。10センチずつちびちび使ったからって、その分長生きできるわけとちゃう。

どんどん新しい材料を取り込んで、代謝して排泄するほうがヘルシーなんやで。
消費社会の走りみたいなもんやな。

消費社会のアカンところは、消費されるものが死んでることやねん。食料も、モノも。
あるいは、全てが貨幣価値に置き換えられてしまうこと。

だから、捨てるしかなくなる。

水はな、体から出て行っても、また別の生き物の飲み水になるねん。
汚ないことないねんで。
そうやって、はるか昔から使いまわしてきたんやから。

今日は以上や。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?