見出し画像

完璧主義のネガティブ人間は、とにかく下を見ろ (映えない食卓35)

完璧主義です。
そしてこの種の人間にしばしば見られるように、できなかったことに目が行きがちで、ネガティブループに入ることがあります。

そういうときのライフハックを見つけました。

「下を見る」

人間、上を見たらきりがないとはよくいいます。
経済面でも、能力面でも、容姿面でも、自分より上の人はいっぱいいる。

その要素だけを取り出して見ているから、当たり前なんです。
全体的なバランスを見れば、たぶん人間同士でそんなに差が出ることってないんではないでしょうか。

でも、やはり人は比べたがるもの。
他人や、過去の自分と。

そういうときは、下を見ます。
自分より悲惨な状況にある人を、あえて見るわけです。
今の時代、そういうのはネット検索すればいくらでも出てきます。
自分が探している要素面における、気の毒な人たちが。

そうやって自分をなぐさめることにどれだけの意義があるのかわかりませんが、
上を見ればきりがないように、下を見てもきりがないわけです。

うん、今日もほどほどに生きましょう。

もやしっ子世にはばかる

何ヶ月か前、野菜が高い時期がありました。
それで買った、もやし。

もやしって、何となくばかにされがちじゃないですか。
「もやしっ子」なんて言葉もあるように。

たしかに、結構クセがあるので、料理に使うのも若干気を使います。
足も早いし。

そんなもやしだって、メイン張れるんだー! という料理です。

小僧のサラダ

ごぼうサラダです。
コーンを入れて、マヨ味なので、小僧にもおすすめ!

和のコマツナ胡麻和え

いつもちょっとマヨを入れるんですが、今日はワカメふりかけと白だしだけで、和風味にしてみました。
スタメンの小松菜サラダですが、いつもちょっとずつ味を替えていることに気づいてくれる夫大好き。

緑黄色中華

チンゲン菜って、ぜったいこういう料理にせなあかんというプレッシャーを感じる。
豚肉とかキノコとか入れて、炒り卵入れて、中華味。

ガツンと麻婆

夫が月イチで食べたい料理のひとつ、麻婆豆腐。
なんかこの日はめちゃくちゃ辛そうな見た目ですね。大丈夫やったんかな…

おしりふりふりかけ

娘がおしりふりふりするのが可愛すぎて、キャベツがメインのふりかけを作りました。
朝から栄養摂れますように。

僧侶の日常

僧侶の人って、やっぱり精進料理が日常食なんかな。
一般人がお金出して食べるような豪華な精進料理じゃないやろうから、こういう高野豆腐の含め煮とかがメインなんかな。

おなか、空かへんのかな。

カレー弾ポトフ

カレー風味の鶏ダンゴを入れた、ポトフです。
なんだか、カレーにしちゃいたくなってきますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?