見出し画像

SNS疲労こんぱい


【#58】

SNS断ちしてから約2ヶ月


ある日。

疲れに疲れ果て…
SNS断ちを決意しました。

あれから約2ヶ月…

日頃から、どれだけインスタ(や、その他 SNS)に時間をとられていたんだろう…と自分を振り返ってみました。


まずした5つのこと

Instagramアカウント休憩
→みない 
→そのために画面も遠くにした(4ページ目)

Twitter (X)も同様
→地震速報くらいは見る

目覚ましアプリ
→消した

まとめニュースアプリ
→消した

YouTubeアプリ
→消した



その代わりに始めた4つのこと

…というより、できるようになったこと。

本が読めるようになった!
→読書好きだったころのあの感覚!

思索できるようにった!
→いろいろ観察して、考えれるように

感性が研ぎ澄まされた(気がする)!
→日常、入ってくる情報の感度が良くなったかな

文章が書けるようになった!
→正確には書く時間が増えた?



いい意味での影響


言語化、アウトプット、写真…すべてがそうですが、普段から自分が触れているものに影響を受けています。

もちろん、いい刺激がたくさんあることはいい。

ただ、

誰かの撮る写真
誰かの意見
誰かの考え

日常から触れているものに影響されて、自分の本来の力が出せなかったり、ある事、ないこと考えてしまうのは逆効果なんだろうなあと思いました。

流行についていけないより、「自分の考え」を失ってしまう方が怖いかも。

「何を見るか」

より

「何を見ないか」

そんな考えもあったなあって思いました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?