コロナ時代における「社内合宿」が持つ意味

おはようございます。

三井滉平です。

ただいま、金沢に向かう新幹線の中で書いております。新幹線で仕事するのってなんか楽しくてテンションが上がっています。

さて、今日は【コロナ時代における「社内合宿」が持つ意味】というテーマで書いていきます。

今日も"社内合宿として"金沢に向かっていますが、「合宿」が持つ意味について、改めて考えてみました。


コロナ禍のオフライン

コロナが世界を襲ったことで、人々の働き方は劇的に変わりました。物理的に対面であっての仕事が難しくなったこともあり、リモートワークが一般的になりました。そして、実はその働き方は苦肉の策ではなくて、これからの働き方のスタンダードになりそうな勢いです。

従業員からしても、毎日通勤する時間もなくなるし、どこでも好きな土地で働くことができます。通勤のために、わざわざ家賃が高いところに住まなくても良くなりますね。会社からしても、通勤手当やオフィス代が削減でき、めちゃくちゃメリットがあります。

うん、この辺の話は色々なところで散々されてますよね。なので、こっからが僕なりの主観(仮説)です。

***

僕は正直、完全リモートに関してはまだ少し懐疑的です。とはいえ、リモートワークの良いところもわかるので、結論、半分リモート(週2勤務、週3リモートくらい)が良いと思っています。

特にスタートアップは、議論しなきゃいけないことが多く、Zoomでは難しかったりします。ただ、スタートアップじゃなくても、規模が大きい会社になっても、フルリモートでは失われるものも大きいよなって直感的に思ってます。

フルリモートだと、雑談がなくなるとか、議論しにくいとか、そういう一般的に言われているオフラインの良さだけではなく、日々顔を合わせている人たちだからこそ生まれる「チーム感」が失われてしまうんじゃないかと思ってます。

僕は会社は、大人の部活みたいなイメージを持っていて、「起業部」的なノリで、みんなで目標に向かってせっせと頑張り、時に苦しみ悲しみ、時に喜びます。やっぱり夢中には勝てないので、それこそが、一番楽しくて、一番結果を出せるのかなと思います。部活って異常に努力するじゃないですか。

なので、コロナ時代においても、オフラインは「チーム感を出すため」に必要不可欠なものとして存在すると思ってます。


究極のオフライン「合宿」

そんな中、オフィスへの勤務とか、飲み会とか、そういう一般的に会社で行われるオフラインだけではなくて、僕らdemmpa社は毎月合宿をしています。毎月って、、合宿好きかよ、、って感じですよね。そして、究極のオフライン施策ですよね、合宿って。

まあ僕が個人的に合宿のあの雰囲気が好きってのもありますが、コロナ時代において、毎月の合宿は究極のオフライン施策として、費用対効果の高い(経営的にもナイスな)施策になっていくんじゃないかなと思うんです。

ここから先は

1,283字
【毎日更新】役員全員が20代前半のスタートアップの毎日をお届けします。喜びから、苦悩まで、日記感覚でお楽しみください。

個人のキュレーションサービス「knower」運営会社で毎日更新されている社内報を更新します。サービス機能や改善の舞台裏から今後の展望、そし…

ご支援ありがとうございます!