見出し画像

Mr.childrenのバンドの名前の由来。

バンド名の由来

デビュー前、THE WALLSという名で活動していたが、1988年12月、渋谷ロイヤルホストにてMr.Childrenに改名。
バンド名の「Children」は、当時彼らが好んでいたイギリスのバンド・THE MISSION英語版)が1988年に発売したアルバム『CHILDREN英語版)』や、同じくイギリスのバンド・The Railway Children、世界中の飢えや貧困に苦しむ子供を写したロバート・キャパの写真集『戦争・平和・子どもたち』(原題は『The Family of Children』)、彼らの音楽性に最も影響を与えたU2のアルバムジャケットなどに由来する。
そこに「Mr.」を付けた意図について桜井は「“ミスター”と“チルドレン”は正反対に思えるが、“形にこだわらない”“カテゴライズされない”という意味で、自分たちの音楽が大人から子供まで幅広い人たちの心に残るものになって欲しくて、この言葉を組み合わせた」と語っている。一方で消去法的に編み出された一面もあり、中川は「当時のバンド名には“ザ”から始まるものがやたら多くて、だったら次は“ザ”が付かないものが良いよね、とは話した」と話している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Mr.Children

Mr.childrenは日本の最高のバンドとも言えるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?