見出し画像

「質」を上げるために「量」をこなす!その時に大切なこと。

この「声の文字おこし」というマガジンは、音声プラットフォーム『Voicy』にて声でお伝えしている内容を文字おこししています。声の方がより温度感が伝ってくるかと思うので、よかったらVoicyでも聴いてみてください。文字で読みたい方は、マガジンのフォローをしていただけるとうれしいです。

※こちらの記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓

今日のテーマについてですが、Voicyさんの日替わりでホーム画面に掲載されるテーマが今日が『#量か質か』だったので、今回は”「質」を上げるために「量」をこなす!その時に大切なこと”というテーマで、お話しさせていただきたいと思います。わたしはInstagramでイラストを約1年間、毎日投稿したことがあるんですけど、その経験談も踏まえてお伝えできたらなと思いますので、最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。

まず、量か質かどっちが大事ってなんかそういう話、よくあるかなと思うんですけど、どっちかっていわれても「どっちも大事だよね!」っていうのがわたしの答えでもあるんですけど、大事なのは「なんのために?」っていう目的の部分かなと思います。質を上げるために、その先に目的があって量をこなすっていうのが大事かなと思います。

わたしはイラストを毎日投稿する前までは、全然投稿ができていなくって、その理由は自分が「これでベストだ!」と思えたら投稿っていう感じになっていたので、なかなか投稿ができていなくって「もう毎日投稿するって決めちゃおう!」と思って始めたのがきっかけです。今振り返ってみると、投稿の数をこなしている間にみなさんから反応をいただけて、その反応をうけてだったり自分で客観的にみてみたり、客観的ないいところを知ってそれを次に活かすっていうのを繰り返しているうちに、結果的に質が上がっている。いつの間にか量をこなしていて、質が上がっているていう感じです。

量をこなすっていうのを目的にしちゃうと、なんのためにっていう部分が見えなくなっちゃうので、そこは注意したいなっていう点です。ベストを考えすぎずにどんどん出すっていうのが大事かなと思います。はじめは特に出す、アウトプットするっていうのが大事かなと思います。

スポーツとか勉強とか他の場面でもそうだと思うんですけど、こうなりたいっていう目的があってそのために数をこなしていく。最初はみんな初心者じゃないですか。初心者っていうのを認めて、できないっていうことを恥ずかしがらずに、数をこなしていくっていうのがはじめは大事かなと思います。

今、わたしはVoicyでの発信を始めて1週間と少し経ったところなんですけど、わたしが話をする目的というか目指しているところは、アナウンサーとかどこか大きい会場で先生みたいな感じで登壇みたいなところを目指しているわけではないんです。わたしのなかにある伝えたいこと、みなさんの何かヒントになればなっていうことを、そのまんまみなさんに受け取ってもらえるような伝え方ができるようになりたいと思って、こうして話をしています。

これが最初っから自分のなかのベストな話し方ができるかっていったら、みんな最初はそうじゃないと思うんです。自分のなかの「この人みたいに話せるようになりたいな」って思う人との距離がまだまだ遠いので、まだこうして話して伝えるっていうこともドキドキしちゃったり、少し恥ずかしいなって思っちゃったりすることもあるんですけど、自分らしさの表現をしながら、また自分で発信を聴き返してより伝わる自分らしさのレベルアップをしていけたらいいなと、今思っています。

みなさんも質を上げるために量をこなすなかで、なにを意識するかというか目的の部分を見失わずに、どんどんどんどん恥ずかしがらずに量を一緒にこなしていきましょう。

最後まで聴いていただきありがとうございました。

今回は”「質」を上げるために「量」をこなす!その時に大切なこと”というテーマでお届けしました。

こはらなつでした〜!それではまた〜!

\ こはらなつ 関連リンク /
▶︎ Twitter ▶︎ Instagram ▶︎ LINEスタンプ・絵文字
▶︎こはらなつのサイト ▶︎ 公式LINE
▶︎ SUZURI ▶︎ Voicy(音声配信)

いただいたサポートは、今後の“ワクワク”を生み出すための活動資金とさせていただきます。みなさまいつもありがとうございます!