見出し画像

【ADHD】私なりの対策方法~忘れ編~

因みに、私はADHDの不注意優勢タイプです。

なので兎に角、よく忘れるので【忘れる対策】が重要です。私のやっていることを書くので、アドバイスがあればコメントして頂けると嬉しいです。(あと、自分はこうしているよ!ってnoteに記事を書いたりして頂けると参考になるな(*‘∀‘)と思ったり。)


物を持っていくのを忘れる

・物自体を減らす→目に付きやすいように配置

・メモを書いて、見るところに貼る!

・行動や行先に合わせて持ち物チェックリストを作る

【通勤チェックリスト】【買い物チェックリスト】【習い事チェックリスト】など・・・。

・鞄に括り付ける(鍵やパスケースなど)

・玄関に置いておく ※見落とし注意!


物を持って帰るのを忘れる

・確認してから立ち去る、メモを読んでから帰るなどの習慣をつける

・メモを書いてスマホにマステで貼っておく

・変なところ・見えない所に置かない
ここに置いておいたら忘れるだろうな・・・。という所に置かないという事です。例えば、バスや電車等の手すりに傘をひっかけたりしない。

用事を忘れる

・忘れる前にフライングしてでもやってしまう

・メモを書いて、見るところに貼る! ※貼りすぎ注意。終わったらすぐに剝がすこと。

・リマインダー機能を活用する

・用事を人に伝えておく ※但し、あてにはしない事


気が反れる・集中できなくてやることが飛ぶ

・原因と用事の組み合わせで対策を取る

 ☆後でもいい用事:他にできる用事・今できる用事をしてしまう

 ☆期限が近い用事:対策を考える・代替案を考える

 ☆原因:音・匂い・人がうろうろしている・机や部屋が散らかっている・気分じゃない →それぞれ対策を考える。


チェックリストの一例

チェックリストを見れば忘れることが無いように、細かなことでも書いています。書かなくても解ってるなと思う事でも、重要であれば、なんでも書いています。なんか、ふいに忘れちゃったり、意識から抜けちゃったりするので。

特に、【時間】は書いてあることで意識する事が出来る気がします。

【通勤チェックリスト】 

☆8:30に家を出る 8:40のバス

 ※土曜日は 8:27に家を出る 8:37のバス

☆財布・定期・鍵・スマホ・ハンカチ・お弁当

☆(雨の日)タオル・傘 ※バスが遅れることがあるので早めに出る事!


【買い物時の持ち物チェックリスト】

☆財布・鍵・自転車の鍵・スマホ

☆ポイントカード・割引券

☆エコバッグ

☆資源ごみ(スーパーによって回収品目が違うので表にしておく)    例えば→イオン:PET・缶・スチロール  ライフ:牛乳パック・スチロール

【仕事から帰るときに確認するリスト】

  ☆窓は閉まってる? ☆電気・エアコン消した?

  ☆PC、プリンタは? ☆留守電設定した?

  ☆伝言等の用事忘れてない?  ☆持って帰る系のお土産は?

  ☆傘 ☆携帯 ☆財布 ☆定期

チェックリストを作ったら、ちょっと大きめに印刷して、必ず見るところに置いてあります。私ってこの手のものを、作って満足しがちなので(;・∀・) 

あと、作った後も項目を増やしたり、変更したりして、常にベストのチェックリストを作るように心がけています。(持ち物が増えたり、時間が変更したりするので)

もし、気に入った記事があればサポートお願いします。頂いたサポートはスキルアップの為の書籍購入に充てさせていただきます。