マガジンのカバー画像

ADHD

16
運営しているクリエイター

#大人の発達障害

弊社くんには「意外と普通」の先へステップアップして欲しい【発達障害】

確かに、子どもの頃は”普通”になる事を切望してました。 けど、努力してマイナスの状態から…

こはる
2年前
2

障害者雇用 感想と今後の課題

どうも、こんばんは。ちょっぴりお久しぶりです。こはるです。 まだ試用期間中ではございます…

こはる
2年前
3

「塞翁が馬」って言うけれど。

私の失敗は、自分に合った会社に入らず職を転々とした事です。 新卒で卒業までに就職できませ…

こはる
3年前
4

転職情報サイトや企業HPに障害者雇用の情報って詳しく載ってなくない?

予算の都合もあるのだろうと思いますが、一般の就職・転職サイトまたは企業HPの採用ページに比…

こはる
3年前
1

障害者雇用専門のエージェントに登録したので手順紹介します!

というわけで、初回のWeb面談がどんな感じだったかとか、面接までの手順などをお伝えしたいと…

こはる
3年前
12

就労移⾏⽀援事業所を利用してみて

こんにちは。発達障害のこはるです。 今回は、就労移⾏⽀援事業所で一体何をしているのかと、…

こはる
3年前
23

“意外と”普通の子ってよく言われるんですが。【発達障害】

もうね、“意外と”って枕詞が付いてる時点で、あんまり普通じゃないんですよね・・・。どこがどう違和感があって、どこが普通だったか教えて欲しい。 私は、普段はクローズにしてますが、就労移⾏⽀援事業所でのみオープンにしてます。 クローズは勿論、事業所で発達障害の当事者や支援員さんからもそんな感じで言われるんですが・・・。(邪推なのですが、当事者の人にまでそれを言われると、だから自分の方が大変!ってニュアンスで聞こえてしまうので、もにょります・・・。本当に邪推なんですが!) ま

【ADHD】私なりの対策方法~忘れ編~

因みに、私はADHDの不注意優勢タイプです。 なので兎に角、よく忘れるので【忘れる対策】が重…

こはる
3年前
1

発達障害の診察を受けるまでの流れ~病院へ着いてから編~

序精神科系の病院といっても、そこまで特殊な事は特にありません。 でも、初めて行くのでなん…

こはる
3年前
1

【発達障害】自立支援の為の診断書を貰うまで

はじめに発達障害の方が、知っておいて損はない!という制度があります。 (普通は病院から案…

こはる
3年前

発達障害の診察を受けるまでの流れ~病院へ行くまで編~

病院選び ~私が選んだ基準と結果~では、病院選びまでを紹介させて頂きました。 それ以降の…

こはる
3年前
3

発達障害の私が就労移⾏⽀援事業所を探した話

そもそも、就労移⾏⽀援事業所って?対象者:一般就労等を希望し、知識・能力の向上、実習、職…

こはる
3年前
2

ADHDの薬と私の相性

前回は、病院選び ~私が選んだ基準と結果~ 今回は、【ADHDの薬】のお話をさせて頂こうかと…

こはる
3年前

【発達障害】病院選び ~私が選んだ基準と結果~

発達障害(ADHDなど)の一例として、最初に身の上話でもしようかと思ったんですが、まずは割と直ぐに役立ちそうな話の方がいいかなと思い、 今回は【病院選びについて】のお話をさせて頂こうかと思います。 (あくまで一例としてとらえて下さい。医療知識は専門の方へ!) 私が病院を選んだ時の基準ですが、 ・発達障害を取り扱っている ・自立支援医療の制度が使える ・通える場所にある ・通える時間帯・曜日に開院している ・薬が出る でした。 発達障害を取り扱っている病院で