見出し画像

適応障害にした会社や環境が許せない人へ

あの上司さえいなければ、自分は適応障害にならなかったのに……。
誰かが自分の状態に気づいてくれれば、どうにかなったかもしれない……。

適応障害になってからしばらくすると、自分を適応障害にさせた人や環境に怒りや恨みを感じることがあるでしょう。

自分はこんなに辛い思いをしているのに、原因を作った張本人は普通に働いている。

「許せない……。」

そういう黒い感情が出てくることは仕方がないです。

ただ、そういう感情を持ち続けていることは自分を傷つけることにもなります。

ネガティブな感情は自分の行動を後ろ向きにするし、後ろ向きな行動が自己嫌悪につながるからです。

かくいう僕も、この黒い感情に悩まされた時期があります。

表向きは「適応障害になったのは自分のせいだ」と言いながら、心の中では「こんな自分にした全てのものが許せない」とドス黒い気持ちが常にありました。

でも、はっきり言います。

そんな黒い感情を持っていても良いことなんて一つもないです。
そしてその感情から抜け出した人から、人生は動き始めます。

問題を解決するためには、問題の原因の理解と具体的な行動指針が必要です。

だからこの記事では、以下2点を説明します。

・なぜ黒い感情が出てくるのか?
・黒い感情から抜け出すにはどうすればいいのか

※やや辛口の記事のため、本当に辛い方にはおすすめしません。人生を好転させたい気持ちが少しでもある方にはおすすめです。

そもそもなぜ黒い感情が出てくるのか?

ここから先は

2,482字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?