見出し画像

2023年の振り返りと2024年の目標

今回は、今年2023年の学習の振り返りと、来年2024年の目標を書いていきます。

この記事は、私が所属しているコミュニティ、ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会(通称:ノンプロ研)の『ノンプロ研 Advent Calendar 2023』 20日目の記事です。

2023年の振り返り

今年の目標

学習の目標として、下記3つを上げていました。

  1. アウトプット

  2. Python初級講座卒業

  3. もっと!Python!!

目標達成度

達成度は、それぞれ下記です。

  1. アウトプット…×

  2. Python初級講座卒業…〇

  3. もっと!Python!!…〇

1つ目の「アウトプット」ですが、学習のアウトプットとして、このnoteを書いています。去年は39本投稿していましたが、今年は14本でした。半分以下…かなり少なかったです。

noteの投稿実績

2つ目の「Python初級講座卒業」は、昨年、私が所属しているコミュニティ・ノンプロ研で開催されているPython初級講座の講師を担当していた際に、講座最後の卒業LTができていていませんでした。
そのため、今年中に卒業LTを行いたいと思っていました。ありがたいことに、特別編が開催され、晴れて卒業となりました。

修了証

3つ目の「もっと!Python!!」ですが、去年ノンプロ研でPython初級講座の講師を担当させてもらっている中で、Pythonの理解ができていないことを実感しました。
そのため、今年も学習を継続しなければということで目標に入れていました。
結果、継続的に学習できていたので、〇としました。

学習時間

1年のうちどれくらい学習時間を使ったか…ですが、1月から11月末までで、約425時間
去年と比較すると、減っています。

2022年と2023年の学習時間の推移

言語、書籍別の学習割合

どの言語や書籍をどれくらい学習していたのかについて、割合を出してみました。
もっとも勉強していたのが、Pythonで、学習時間の54%を占めていました。去年より、Pythonの学習割合が若干上がっています。

2022年と2023年の学習割合

書籍の学習時間ランキング

今年の書籍別学習時間ランキング、トップ3は下記でした。

2023年の書籍別学習時間ランキング

全てPython本でした。

1位の「Pythonではじめるアルゴリズム入門」は、ノンプロ研にて輪読会が開催されていて、参加させてもらっています。
こちらの書籍は、入門というタイトルではありますが、一人で読むには理解が追い付かないところが多く、毎回の輪読会で皆さんのLTで理解を深めてさせてもらってます。

動画、オンライン講座の学習時間ランキング

今年の書籍別学習時間ランキング、トップ3は下記でした。

2023年の動画、オンライン講座別学習時間ランキング

社会人のためのデータサイエンス入門」と「社会人のためのデータサイエンス演習」は、総務省統計局が主催している、無料オンライン講座のうちの2つです。

今まで、統計の勉強をしたことがなかったので、受講しました。
課題が毎週あり、締め切り効果もあって、動画視聴をしてから課題を提出するという流れを毎週継続することができました。

ノンプロ研の活動

所属してるノンプロ研での活動は、今年はLT(ライトニングトーク)は4回、講座は2回、ZoomInというイベントでの座談会に1回参加しました。

2023年のノンプロ研での活動

今年の活動のトピックスとしては、下記の3つです。

  1. オフラインイベント初参加

  2. 講座参加

  3. Python輪読会、Python Night参加

今年の大きなトピックとしては、「オフラインイベント初参加」でした。
私はノンプロ研に入会して3年になりますが、はじめてオフラインイベントに参加しました。
参加したイベントは、主宰・タカハシさんの書籍出版記念イベントでした。

この書籍では、リスキリングがクローズアップされる中、非IT職の方向けに、リスキリングってなんだろう?から、どんなことをすればいいのか?が体系的に記述されています。

私が参加したイベントでは、3人の方のリスキリングについてLTを行い、その内容について著者であるタカハシさんと対談するという形式でした。

登壇された方の三者三様のリスキリングの取り組みが、非常に参考になりました。

来年の目標

来年2024年は、下記の3つを目標にします。

  1. 新しいことを学習する

  2. アウトプット

  3. もっと!もっと!Python!!

1つ目の「新しいことを学習する」ですが、今年になってChatGPTなどAIを使用することが当たり前になってきました。あまり使いこなせていないので、AIを学習進めたいと思います。

2つ目、3つ目は、今年から継続で目標とています。
3つ目の「もっと!もっと!Python!!」ですが、Python学習を進め、理解を深めていきたいと思います。
また、Pythonの新しい領域についても学習進めていきたいです。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?