パートで働く理由

先日、会社で社長と専務(最近、部長から専務へ肩書きが変わったらしい)二人が女性の働く意味について話していました。

この二人、私がいても私の話をするし、新しく教育分野で起業しようとしてるらしく、教育の話もする。
私は空気のように黙々と仕事をしています。

専務の方が年上で、何かというと社長は専務に叱られている、そんな会社です。

専務が、

「女性が働かなくてはならないのは旦那さんの給料は上がらないのに教育費はかかるし、物価は上がるからだよ!
昔は旦那さんの給料でやっていけたからよかったけど、今はそうはいかないでしょ?
今のお母さんたちは家事もしながら仕事も育児もして大変なんだよ」

と言っていました。

……………。
もちろん私は貝の如く口を閉ざしたままです。

私は45歳で27年勤めた会社を早期退職で辞めました。

辞めた理由は、どうしても続けたい理由がなかったことと、会社の先行きに不安を感じたから。

住宅ローンはないし、貯蓄もあります。
投資は知識がなく怖いのでやってないのですが、その代わりに学資保険は全納してあるし、年金も利回りが良いものを一括で払ったりしていますので、それらを総合して現金化すれば、マンションがキャッシュで買えるくらいは持っています。

それでも私が働くのは、家にこもっていると病気になりそうだったから。

会社を辞めた時はもう働く気なんてありませんでした。
でも、世間から隔離されたような感じになって、子供たちがいなくなったら喋る相手もいなくなるのでは、と急に怖くなりました。
そして仕事を探したのです。

働く理由は人それぞれ。
私はどちらかというとお金目的ではないですが、これから子供たちが進学するのに、お金はあっても困らないです。
でも、働く時間をちょっとセーブしたかったのも事実なので、現状が正解だと思っています。

そもそもお金がたくさん欲しかったら辞めてなかったな、と思います。
だって、働く時間は以前の3分の2だけど、給料は3分の1くらい。
早く帰れるパートだから仕方ないと割り切っているので腹が立つようなことはありませんが。

退職を決断したのはちょうど2年前。
あれから辞めたことを後悔したことは一度もありません。
あの時、お金に不安があって、あのまま残ったら後悔してたかなー、とたまに考えるくらいです。

明後日は久しぶりに退職した会社の人とお茶しに行きます。
また色々な話を聞いてちょっと寂しくなるかもしれないけど、楽しみでもあります😊

付かず離れずの関係が続けていけたらいいな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?