日本の医者は何故英語が出来ないか

日本の医者は何故英語がダメなのか。



今、医者にとって英語が死活的意味を持つのは大学入試だけだ。医学部に入ってしまえば、試験は全て日本語のアンチョコで通るし、臨床は全部日本語の「すぐ分かる」「1日で読める」「知らなくても分かる」うんたらかんたらで済んでしまう。本当は済まないのだが、済んだ気になれる。



医師国家試験は当然日本語だし、専門医試験も全て日本語。だから今医者が医学部を出てから英語がどうしても必要という場面がない。



語学というのは使わなければどんどん錆びるから、要するに医者の英語力は大学入試の後、下がる一方なのだ。



昔は医者は医学博士を取るもの、という習慣があった。それは医局制度という、一種の奴隷制とセットだったから、それがなくなったのは基本的には良いことなのだが、医学博士を取らないということは学位論文も書かないのだから、マジで医者は大学入試が終わると一生英語に縁が無くなってしまった。医局に入らない、大学院に進んで医学博士を取らないということは海外学会出張もしないし英論文も読まないという事だから。



実際は日々JAMAやNEJMを読んで最新の医学情報に接している医者と、ハウツー本や製薬会社が宣伝のためにやる講習会に出て勉強したつもりになっている医者は雲泥の差なのだが、患者は「あの先生は毎日世界的に有名な医学雑誌を英語で読んでいる」とか「あの先生は英語で症例報告をしている」とか言うことで医者を選ばない。つまり極めてレベルが高い医者と底辺の医者との区別が付かない。むしろ「患者様」というクリニックに評判が集まる。



だから今の医者は英語がまったく出来ないし、英語で発信される最新の医学情報に接しなくてはならないという発想自体がない。日本という島国の中でだけしか通用しない医者なのだが、そこで生きるだけであればそれで済むのだ。



要するに日本社会は馬鹿の集まりだから、英語が出来て最新の医学情報を得る有能な医者より「患者様」と言ってへいこらする医者の方が得だ。馬鹿の集まりの中では医者も馬鹿な方が得なのだ。なんだか、箸にも棒にもかからない。




この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?