見出し画像

「次の手」を考えるために~療育手帳取得します!~

こんばんは🌙こぐままです。
先日療育手帳取得のため、発達検査を受けました👍🏻
その時のことを記録にのこしておきたいと思います....〆(・ω・。)

先にお断りしておくとどんな検査かは書きません('ω'乂)
今後受ける子どもたちが正しく判定されるために詳細については記事内では書くことはありませんので予めご了承ください!((*_ _))ペコリ

ちなみに前回のnoteでも発達の話を書きましたのでこんな感じの子ですという参考までに(^^♪

療育手帳の取得いかんも各ご家庭の判断です☺考え方も一個人の考えです。
もし取るときに参考になれば幸いです🙏

1⃣療育手帳の申請方法

自治体によって療育手帳やら愛の手帳やらお名前が若干違うようですが、ここでは療育手帳という表記を使います!

うちの自治体の場合は障がい福祉の担当部署か障がい者相談支援センターで申請書を書いたらOKでした!フム((¯ω¯*))フム(ここまでクマこさん調べ)

申請書
写真(縦4cm×横3cm、脱帽したもの)
印鑑

ぐらいで申請できましたよー!

身体障がい者手帳には医師の診断書やらなんやら必要だったのですがこちらはこれだけでした。
自治体によっても違うかもなので必ず確認してください☺

申請書を出してから面談(発達検査)まで約3ヶ月ほど時間を頂いてますといわれてびっくりしました👀マジカ
めっちゃかかるやん💦っておもいましたが、今回は1ヶ月半くらいで面談となりました。
ありがたみ(*´∀`人)

事前に電話がかかってきて検査の日時と場所を決めます。
うちは保健センター的なところに行って受けるか、自宅に来ていただくかって迷ったんですが、以下の観点から自宅に来ていただいました!

①保健センター的なところまでびみょーに遠い
②🦠の危険性
③こぐまは初めての場所は警戒心MAXで号泣する→検査どころではない

自宅でということで、来宅いただいてからの手洗いとマスク着用は受入れ側も徹底しました!

ちなみに我が家は療育やら通所デイやら通うならとっといたほうがいい?ぐらいで主治医に相談したところ、「まぁとっといてもいいんちゃう?」との返事だったので申請することにしました。
こぐまさんに必要で、この子の日常の幅を広げられそうなものなら何でもやってみるのがモットーです( •̀∀•́ )b
色々援助やら受けれるんですがすでに持っている身体障がい者手帳でほとんどカバーできるところがおおく💦真の目的は後述します。

2⃣面談(発達検査)日程調整と検査

内容は書きませんっていうか、実はかけませんのほうが正しくて、私が書類やらなんやら書いてる間にやってくれてました!

私の方は申請書やら、問診票みたいのやら、こぐまの生活あれこれできるできないのチェック表やらいそいそと書いておりました👀
結構記入に時間かかるな(笑)

実技的なところを検査してくださる方が見て、あとは私の答えた問診の内容と合わせて判断するって感じなのかな🤔
母子手帳や身体障がい者手帳とかも見てもらったりお話を聞いてもらったりしてだいたいトータル1.5時間くらいかかりました🕒

結果知的発達や情緒、微細運動面はだいたい1歳半くらいとのことで、月齢からは約半年強、遅れた感じだということでした😳

0歳からトータル9ヶ月くらいは入院してるので入院してるぶんそのまま遅れたってかんじかな‼️ そりゃ先生できるかぎり入院させたくないわけだ←
(入院すると表情筋から発達からなにから停止&後退するこぐま)
(夜も不機嫌、病棟をひたすらベビーカーで徘徊する問題児)

正直もっと遅れてると思ったのでびっくり(笑)
器用ねーっておもってたけど、1歳位かと👀
知的面でいくと一番軽度のところかなぁーって感じだそうです。

ただ、総合評価としては重度判定となりました。

というのも粗大運動の遅れが目立つからです💦
だいたい6ヶ月児ってかんじかな。これは自分の見立て通りかな🤔
「知的発達と身体発達の差がありすぎるってことで重度判定にさせてもらいます」と、連絡をくださった電話口でなぜかお姉さんが申し訳なさそうにおっしゃったんですが全然気にしてない親←

ふむなるほど、知的だけでなく、運動も含めての判定なんだな👀と思ってましたwww
(なんも知らんのか)(はい知りませんでした)
(知的発達と日常生活で見るらしい)(へぇ)

こぐまさんの場合は、親を顎で使うことを先に覚えてらしてるんで、運動の必要性をあまり感じてないのでは🤔など邪推することもありますが、やっぱり頭でやりたいことが身体の方で制限されるのは、ストレスだよね💦

ちなみにこぐまが今回の検査で褒められたのは
「人をよく見てる(マネが上手)」
「自己主張ができる」
「次の動作のイメージができる」
だった!
「次の動作イメージができる」っていうのは私も新しい発見😍
めっちゃ褒めておきましたΣd(°∀°d)

3⃣こぐまま家の検査の使い方

多くの保護者が自分の子どもの発達についてはセンシティブになるのにもかかわらず、我が家は上記のとおりの感じです。

いや別に、こぐまさんへの期待値が低いわけでもないんだけどね🤔
生きて生まれるだけでいいって状態からのスタートだったからかな。
あとは周りがバカ明るいのでなんとかなると思ってるところも←

療育手帳の申請をした理由を聞かれたんですが、正直今のこの子の発達段階を知りたかったのが一番大きいんだよね。
デイとかにも使えるしならとっちゃおっかーって割と軽い感じ。

遊びにしても絵本にしても表記されてる月齢じゃなくて、「この子」にあったところを探してあげたくて検査を受けました!
親が与えるものが、こぐまさんにとって難しすぎてもかんたんすぎても駄目だろうから、この子のことを真正面から知りたかっただけなんだよ。

それがどれだけゆっくりでも全然受け入れる覚悟もあったし。

だからその結果がなんであれ、あんまり気にしてないのかも🤔
出生前診断にしても何にしても、私はこういった検査を色々受けてみたりすることで「次の打ち手」を考える習性があるんだなぁと自分の行動理解になりました(笑)
なるべく正確だろうと思われる情報から道筋を立てたいんだね。
…私生活でも活かしてくれんかな私...(猪突猛進イケイケドンドン٩( ᐛ )و派)

結構はっきり色々わかるので、ショックを受ける方もいると思います。
その気持ちもわかります。
やっぱり粗大運動遅いよね!知ってた!( ꒪⌓꒪)

でも、個人的にはこのようにはっきりわかって、この子によりあった教育や療育、リハビリをプレゼントしてあげられるように感じて今ちょっと気が楽です(笑)
来年度に向けて少しずつ、通所デイなどにも慣れていってくれたらな☆

これから読んであげる絵本、遊ぶおもちゃなどもこの判定を元に訪看さんと相談しながら選んでいこう٩( ᐛ )و

育休も残り8ヶ月、後ろ向きになることだってたくさんあるけど、できるだけ前向いていま準備できることをしておいてあげたいなと思います*。٩(ˊᗜˋ*)و*。

いつも見てくださってありがとうございます!サポートいただいたらこぐまさんの絵本やお出かけ費用にさせてもらいます!!在宅酸素でたくさんお出かけ、病児でも楽しく暮らすをモットーに頑張ります(^^♪