2-教える技術ヘッダ

Nothing Ballを出さない。美しく意味のあるラリーの始まり。

火曜日は「教えること/研究すること」のトピックで書いています。

過去3回はテニスコーチの教え方について取り上げてきました。具体的には以下のようなことを書いてきました。

01 お金を払えば自分の自由にして良いという考え方の人は、コーチや先生につくべきではありません。
02 手出しボールで打つ。シナリオで打つ。ゲームで活用する。構造化されたプログラム。
03 手加減しないことの意味。

楽しくなってきたので、今回もテニスの例をとって話題を広げていきましょう。これはテニスに限らず「あらゆることの教える場面」で活用できるし、インスピレーションを与えてくれると思います。

今回は「Nothing Ballを出さない」ということを書きたいと思います。

Nothing Ballというのは、「なんでもない球、何の気なしの球」というニュアンスになると思います。検索してみると、野球を始めとした球技で使われている用語です。具体的には、「スピードもなく、回転もかかっていない球」のことです。

ここから先は

654字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。