1-アドラー用ヘッダ

【アドラー心理学の理論】#03 仮想論/5つの基本前提

月曜日はアドラー心理学のトピックで書いています。定期購読者が増えるたびに、感謝を込めてその日の記事を全文公開にしています。

4月12日(木)から早稲田大学エクステンションセンター中野校で「アドラー心理学入門」(全8回)が開講しました。この連載では、講座の内容を同時並行でお伝えしていこうと思います。講座に参加できない方にも、その雰囲気が伝わればいいなと思っています。

さて、今回からアドラー心理学の土台となっている5つの基本前提を順番に取り上げていきます。今回は「仮想論」です。

基本前提というのは、ある学問領域を打ち立てる際の考え方の土台となるものです。たとえば自然科学であれば、すべての現象には原因と結果の対応(因果律)があると仮定します。その上でその因果律を明らかにしていくことが科学の営みとなります。

アドラー心理学(個人心理学)は、一人の人間の人生を全体的にとらえようとする学問領域です。狭義の人間科学といってもいいでしょう。その理論を作るために独自の基本前提を採用することができます。それが次の5つです。

(1) 仮想論(Fictionalism)
(2) 全体論(Holism)
(3) 目的論(Teleology)
(4) 社会統合論(Social-embeddedness)
(5) 個人の主体性(主体論)(Creativity)

「この基本前提は勝手に作って、採用していいものなのか」と思う人もいるでしょう。その通り、勝手に作って、採用していいのです。しかも、前提条件なので証明不要です。たとえば「世界のすべての存在は神が作り、神が制御している」という前提条件を採用してもいいのです。神の存在を前提としているので、その存在を証明することも不要です。

「であれば、神でも引き寄せの法則でもなんでもありですね」。その通り、基本前提として何を採用し、その上でどんな理論を構築するかはその人の自由です。自由ではあるのですが、どんな基本前提を採用するのが良いかについては基準を設けることができます。たとえば「できるだけシンプルな前提が良い」というようなものです。これは「オッカムのかみそり」と呼ばれています。

「神がすべてを制御している」という前提は一見シンプルですけれども、すべてを制御できるような神の能力について詳しく述べる必要がありますので、これはシンプルな前提であるどころか、記述不可能なほど複雑な前提となります。

また別の基準として「未来のことを予測できること」というものを採用することができます。これによると「引き寄せの法則」はすべて後付けの理屈にすぎません。つまり、起こった出来事はすべて「引き寄せの法則」で説明できる一方で、これからどんなことが起こるかについては「引き寄せ」では一切予測することができません。起こったことはすべて引き寄せであり、起こらなかったことはすべて縁のなかったことと後付けでいうだけなのです。これでは役に立ちません。

前提条件やその上で組み立てられる理論は「役に立つ」ことが必要です。でなければ、わざわざそれを学び、採用する理由がありません。

基本前提の説明で少し長くなりました。本題の仮想論については次回取り上げましょう。

マガジン「ちはるのファーストコンタクト」をお読みいただきありがとうございます。このマガジンは毎日更新(出張時除く)の月額課金(500円)マガジンです。テーマは曜日により、(月)アドラー心理学(火)教えること(水)フリーテーマ(木)お勧めの本(金)連載記事(土)注目の記事(日)お題拝借で書いています。ご購読いただければ嬉しいです。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

ご愛読ありがとうございます。もしお気に召しましたらマガジン「ちはるのファーストコンタクト」をご購読ください(月500円)。また、メンバーシップではマガジン購読に加え、掲示板に短い記事を投稿していますのでお得です(月300円)。記事は一週間は全文無料公開しています。