マガジンのカバー画像

ファーストコンタクト・ライブラリ

2017年から継続して書いているマガジン「ちはるのファーストコンタクト」からテーマに沿った記事を編集して公開します。テーマは、アドラー心理学、教える技術、おとなの研究生活、そのほ…
月に2本以上読むのであれば、月額購読の方がお得です。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

[12月の編集後記] 「こんなことも書いていたんだなあ」という発見

ファーストコンタクト・ライブラリを購読いただき、ありがとうございます。月末はこのように「編集後記」という形で書いています。 今月は、次のような記事を編集して公開しました。 ■2021年12月 012 [おとなの学び] 手書きからデジタルへ:おとなの学びにパソコンとタブレットを活かす 013 [教える技術] オンラインコースの回し方もロケットモデルで良い 014 [アドラー心理学] 葛藤場面の中で自分のライフスタイルがわかる 015 [おとなの研究] おとなの研究・現場の研

015 [おとなの研究] おとなの研究・現場の研究を継続する方法

ファーストコンタクト・ライブラリの [おとなの研究] の前回の話は、 ・004 [おとなの研究] 人生をおもしろくする研究者マインド ということで、人生をおもしろく、意味のあるものにするための選択肢として「現場で研究する」ということがありますよということを書きました。 私は、その楽しさを一人でも多くの人に知ってもらうための機会として、おとなの研究コースというオンラインコースを開催してきました。それは多くの参加者を得て、5年間に渡ってコースを実施してきました。その経験でわかっ

¥150

014 [アドラー心理学] 葛藤場面の中で自分のライフスタイルがわかる

ファーストコンタクト・ライブラリの [アドラー心理学] のここまでの話は、 003 [アドラー心理学] 自己肯定感、自尊心、そして劣等感 007 [アドラー心理学] 教育から仕事、そしてウェルネスへ 011 [アドラー心理学] ポジティブ心理学の起源としてのアドラー心理学 とつなげてきました。 今回は、「劣等感とその補償」と並んで、アドラー心理学の中心概念の1つである「ライフスタイル」を取り上げます。ライフスタイルは今で言えば性格やパーソナリティと言い換えられる概念です

¥150

013 [教える技術] オンラインコースの回し方もロケットモデルで良い

ファーストコンタクト・ライブラリの [教える技術] のここまでの話は、 001 [教える技術] メリルの「教え方の第一原理」にしたがって授業や研修を設計すると効果的です 006 [教える技術] オンライン授業とオンライン研修の作り方とそのメリット 010 [教える技術] オンライン授業は不十分な対面授業ではなく、その拡張である とつなげてきました。今回は、オンラインコースのサイクルの回し方についてまとめてみたいと思います。おまけとして、オンラインレクチャーするのが気が重い

¥150

012 [おとなの学び] 手書きからデジタルへ:おとなの学びにパソコンとタブレットを活かす

ファーストコンタクト・ライブラリの [おとなの学び] のここまでの話は、 002 [おとなの学び] おとながおとなであるために「書く」 005 [おとなの学び] メモとジャーナルから始まるおとなの学び 008 [おとなの学び] リカレント学習の方法とその意味 とつなげてきました。特に「005 [おとなの学び] メモとジャーナルから始まるおとなの学び」では、紙ナプキンに書き付けるメモから生産ノートまで、手書きによるノートがいかに役に立つのかということを書きました。 今回は

¥150