見出し画像

レストランで食事を待つ間に

3日目です。書きます

今日は休日ということで、妻とランチを食べに行って図書館で本を借りる、などという高尚な1日を過ごしていました。高尚か?
ランチはなんとお粥専門店。一品1300円の海鮮お粥とかいう、過去の自分からすれば信じられないものを食べました。そんなお店での出来事。

お店の内装は非常にオシャレでしたが、我々が座った座席は、たまたまスタッフさんからの死角でした。頼むメニューを決めて「すみませーん」をやろうとしても、見事に死角になっていて見えない始末。というかホールスタッフがいない。「ぴんぽーん」のボタンもなく、そのまま3〜4分ほどが経過しました。さあ困ったぞ。

そういう時、どうすればいいんでしょうね。
席を立って厨房中にいるスタッフさんを呼びに行くのか、あるいは手を振って気づいてもらうのか、たまたま来るのを待つかなどなど、選択肢は多々あります。
待つのが一番いいのかもしれませんが、他のお客さんは既に食事中なので、店員さんが来る要因は有りません。食べ終わって会計を呼ぶとか、注文の際に声を張る人がいれば、それに便乗して「こちらもお願いします」みたいなことが言えますが、その線はなさそうです。ボツ1。
次は手を振って気づくor声を張る。でもこう、昼下がりのほっこりした、オシャレな雰囲気のお店で、私が声を張ってぶち壊しになるのは、なんか申し訳ないなあと。そもそも声が通りにくいので無しです。
じゃあ席を立って呼びに行く……、のもなんだか卑しいというか、それも雰囲気クラッシャーになってしまうので……。うーんうーん、と脳内会議を繰り広げていたら、スタッフさんがやってきて一安心。

いやあ美味しかったです、海鮮おかゆ。
体にいいものをたくさん使っているのでしょう。エビや帆立などの風味がしっかり溶け込んでいて、低カロリーながら満足満足です。お値段の価値はありますねえ。
海鮮以外にも牛肉、鶏肉、卵、担々麺風など色々あるようです。近所なのでリピートしようかしら。最近胃袋がアレなので……。

という話ではありません。
こういう「外食でのちょっとしたもんにょり」と、どう向き合っていくのがいいかな、という話です。
「今日行ったお粥のお店がひどい!」ということではなく、別に格安チェーンでも高級店でも、まああるじゃないですか。スタッフさんに気づかれないとか、頼んだメニューがいつまでも来ないとか、間違ったものが来るとか。オーダー通ってなかったとか。
特にメニューが来ない。そりゃもう全力で作ってくださっているのは分かりますし、ピーク時だとより時間がかかるのは当たり前ですが、空腹も相まって、モヤモヤポイントがいつもより溜まりやすくなります。おなかへったぞー、ごはんをくれー、状態です。
だからといって「ぴんぽーん」を押して、「あの、頼んだアレまだですか?」って聞くのもはばかられます。99%「今作っています」って言われますし、私のコール対応で店全体のオペレーションが滞ってしまうのも何ですし、そうやって聞いた20秒後に来るのが関の山です。「あの客せっかちだねえ」とか裏でヒソヒソされていますよきっと(被害妄想)。

そういう時に役に立つのが「今〜している作戦」です。
頼んだものが魚料理なら「今漁師さんが釣っているんだよ」で、パスタや麺類なら「今小麦を収穫しているんだ」で、お米料理なら「今田植えしているんだよ」と思うこと、です。
そりゃもう果てしなく時間がかかるに決まっているじゃないですか。田植えですよ田植え。今これから食べるはずのお米を、田植えして、育てて、収穫して、脱穀して、なんやかんやあってがあるので、そりゃねえ、届かないのも仕方ないってやつです。魚はね今、この瞬間釣ってますからね。新鮮なものが届くので、美味しさ倍増です。

「まだ来ねえのかよ」とイライラすると雰囲気が悪くなり、一緒に食べてくれる人に申し訳なくなりますから、こう思うように心がけるようにしています。一緒に食べる人が「まだかなあ」と言い出したら、上記のようなことを言ってあげると場が和らぎます。
せっかくの外食だし、できれば美味しく食べたいですからね。イライラして食べるご飯はおいしくないし、お店の人が一生懸命作ってくださっているからね、そりゃ時間もかかるってもんです。

この「今〜している作戦」は、亡くなった母方の祖父がよく私に言い聞かせてくれました。せっかちな子供時代だったので、家族で外食に行った時は、よく「まーだ?ねえまーだー?」とぐずっていたものです。そうなると決まって「今小麦を育てているんだよ」とか言ってくれるので、ぐずぐず気分も消え去るというものです。
そしてようやく届いたご飯にありつくと、決まって祖父が「おいしいですか?」と聞き、それに続いて祖母が「おいしいですよー」と言ってくれる。祖父母と食事をする機会は多くはありませんでしたが、楽しい時間でした。

祖父は亡くなってからもう15年近く経ち、祖母は認知症が進んでこのことも覚えていないとは思いますが……。外食でご飯を待つ時は、幼い頃を思い出してこっそり懐かしむ、なんてことをやっています。

思い出にひたってのんびりと待っていたら、マジで注文が通っていなくて「そんなあ〜」となることがごくごくまれにあるので、あまりに遅いときはきちんと店員さんを呼びましょう。
という話でした。おかゆ美味しかったです。

最近胃袋が弱いので、こういうご飯を食べたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?