見出し画像

『どうしたらいいか』で悩んだら『どうしたいか』で決める

どうも、コガレロです⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠
自作の物語を書いて、いつかアニメ映像化させることを夢に、日夜ジタバタしております。

さてさて、今回は、、、
“『どうしたらいいか』で悩んだら『どうしたいか』で決める”というテーマでお話していこうと思います⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠

まぁ、ザックリ言うと「人生迷った時どうする?」に対して今回は僕なりの考えを上手に話せたら良いなぁと思ってます。
ちなみに僕は今年で23歳なんですけど、この23年間でも結構沢山『人生の分岐点』がありました。その度僕なりに、考えて、悩んで悩んで、ここまで来ましたのですが。。

ただまぁ、実はあまり普段悩まない性格なので、こういうタイプの人が言う「人生迷った時は〇〇だよ!」ってのは、、どうかなぁ、参考になるか分かりませんが、良ければということで是非この場で共有させてください(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

『迷ったら、心揺れる方へ』

さてさて、早速本題いってみましょう!

…と言っても、今回はもうテーマで結論でてますね(笑)
いやぁ〜、お気づきでしたでしょうか(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)?
まさかの出オチだったんですねぇ。。。

さて、ここから2000文字以上あると思いますが、既に結論が出ている話を頑張って引き伸ばしていこうかなぁと思いますね(笑)
どうぞお付き合い下さい!


…(笑)。
すみません(笑) 話を戻します。

『人生で悩んだ時、迷った時』どうしたらいいか。
結論。『自分がどうしたいか』で決めます。
これはですねぇ、僕の好きな生き方だったり、モットーだったりに関係すると思います。

このnoteとかでは度々言ってたりするのですが、僕は『迷ったら、心揺れる方へ』という考え方を大事にしています。
『人生の分岐点』で、どちらに進んだらいいか分からない時は、『自分が行ってみたい方』に進むようにしてます。


『自分がどうしたいか』で決める。
では、なぜその結論に至ったのか。。理由についての説明をしますね。 ザックリ2つあると考えてます。
・出来る限り後悔ない生き方をしたい
・自分の人生は自分で決めたい

それぞれ説明していこうと思うのですが、ごめんなさい、その前に一度『前提』を整理させて下さい。

そしてこの『前提』の考え方が結構大事だったりします(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)



結局、正解なんて誰にも分からん

あまり普段悩まないようにしてる僕ですが、人生の大きな決断をしなければならない時、勿論、要所要所で「これは、迷うなぁ…」とか「どうしたらいいんかなぁ…」となる瞬間ってのはあります。

そんな時は、人に相談してみたり、今ある悩みを打ち明けてみたりすることが…たまぁ〜にあります!

…たまぁ〜にです、はい(笑)

しかも、『長い付き合いの、信頼できる人』とかよりも『先駆者の人、自分なりの答え持ってそうな、知り合ったばかりの人』に聞きに行きます。
…これは〜なんでしょう。僕の性格ですね、はい(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
恐らく、他の人とは少し違う動きをしてますよね(笑)

…話を戻します。。
そして、何人かに話を聞きに行ったあと、自分がとる行動はコレです。
『色んな人の意見を聞いたうえで最後は自分が決める』
なぜか、、『結局、正解なんて誰にも分からん』僕はそう考えてるからです。もう少し具体的なことを言うと、『やってみなきゃ分からないことも多い』ということです。

ここで大事なのは、、、
・最後の決断は自分自身が決める
・人それぞれ「状況」が異なる

この2つの考え方です。

色んな人の意見を聞いた上で、この人のやり方を完璧にマネする!とする場合もあれば、それぞれの意見を参考に、自分なりの答えを出す!とする場合もあります。
いずれにせよ『未来の話をするときは、人それぞれの環境や時代、状況の違いから、少なからず不確定要素が混じってしまうので、結局正解は分からないけど、最後の最後は“自分がどうしたいか”で決断するのが良い』と考えています(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

これが『前提』です! …良いですか、前提ですからね。そして、いよいよここからが本題なんですけども、、、

…長いですねぇ〜(笑)

大丈夫でしたでしょうか? もう少し続きますからね⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄;⁠)⁠
まだ飽きてないかな??(笑)
ですが、今回の記事で最も伝えたいところは恐らく『前提』の部分です。ここからは本題と言いつつ、あとがきみたいなものです。

本題はもう少しコンパクト目に、そして、僕の妄想部分なんかも膨らませながら話していきまーす。。


「人のせいに出来てしまう人生は嫌だ」

中盤パートで『前提』について話してきました。「何が正解かなんて、誰にも分からないぞ。なので、最後は自分が良いなぁて思った方で行く。」ザックリまとめるとこんな感じですね(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


…てか、だいぶと短くまとまりましたね(笑)
あんなに長々と話したのに、最初からこれで良かったんじゃないかなって気がしてますが(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄;⁠)⁠


…はい。(笑) では本題です。
『迷ったら、心揺れる方へ』つまり、『最後は、自分がどうしたいか』で決めます。
前提を踏まえた上で、理由はこの2つ。
・出来る限り後悔ない生き方をしたい
・自分の人生は自分で決めたい

ようやっと前半パートの回収に入ります!


前提部分を踏まえると、この2つの理由も分かりやすくスーッと入ってくるんじゃないかなぁと思います(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

「ふり返ってみて、後悔ばかりの人生」ってどんな人生でしょう。
「自分の人生なのに他人に決められ流されてしまう人生」ってどんな人生でしょう。

たしかに、これまでの人生過去をふり返って1つも後悔しないのは、、あるいはこの先、後悔ない選択をし続けるのは簡単ではないでしょう。

勿論そうです。
…勿論そうなんです。
ですが…僕は、その瞬間その瞬間で、考えて考え抜いて自ら決断した『最も心揺れる方』へ行こうとしたその決断を、未来の僕は決して否定しないと思ってます(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

そもそも、自分が真剣に考えて決断したことですからね。僕のやることは否定ではなく、彼の決断を全力で実現させてあげること。そして、未来に繋げることだと考えています。


『自分の人生は、自分だけのものじゃない』という意見も時折見かけます。なぜなら、自分とは『環境の中の自分』。個人や周りの影響が相互に及びあってるそんな世の中。時には周りに従い、右にならえ。配慮しなきゃ、、これはしょうがないことですよ。

勿論そうです。
…勿論そうなんです。
ですが…僕は、『周りの意見に気を遣って決断したその未来』、、そこでもし上手くいかないことがあったら、きっと僕はその失敗を自分以外のモノのせいにしてしまいます。。
環境のせい、周りのせい、社会のせい、親のせい、時代のせい。すなわちそれは後悔です。
そしてこれは悪手です。自分以外のモノを悔やんだところで、そこに自分が与えられる影響は、ほんのちっぽけなもの。その失敗を自分のものにしない限り、改善することも難しいでしょう。


要するに、まとめると、、、
「人のせいに出来てしまう人生なんて嫌なんです。」
それじゃ多分僕は、頑張れない性格なんでしょう(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
なんか上手くいかなかったときは、全部自分のせい。一通り悔しがって、あとは改善にひたむく。こっちの方がさっぱりしてるし、分かりやすいし、なによりコントロールしやすい生き方ですよね。。

…でも、もしかしたら、メンタルつよつよじゃなきゃ出来ないかもしれないですね(笑)
参考までに、こんな感じです⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄;⁠)⁠
自分の人生の責任は最後自分が全部背負いたい性格なんだと思います

そして、上手くいった時はちゃっかり「いや、全部皆のおかげだよ!」とか言ってみたい!そんな未来を必ず掴んでみせる、と妄想する今日このごろのコガレロでした◉⁠‿⁠◉



最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


さてさて、今回の記事は以上となります。
いかがだったでしょうか(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

「面白かった!」と思ってくれたそこのあなた、『♡』マークをポチッと!
シェアとフォローもよろしくお願いします!

↓↓コガレロ各種SNSまとめてあります!

『日々のジタバタ模様』が楽しめると思います(笑)
応援、フォロー、チェックの方よろしくお願いします!


出会いに感謝(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ではでは、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?