見出し画像

2022年1月末日

年明け、新年と思いきや、あっという間の月末

ウィメンズパークが終わる


最近は全然だったけど、ちゃんとログインできた!!

10年くらい前までは、よく見てたな~となつかしく思い出す

いろいろやりとりして、実際お会いした方もいたような

司法試験に合格して、修習にいって弁護士になって、また出産が続いて、みたいになって、その頃は、Facebookだよりになってしまった(もっと前は、mixiだったが、とんと・・・)

たしか、どす黒い家族の悩みなんかも学ばせてもらっていたような気もする(笑)

全部、家事事件を扱う仕事の上で役立っているわけだ!!

子どもは元気に育っている

あんまり記憶にないけど、ちゃんと第二子・第三子の登録もしていて、出産後には訪れたんだろうな~

ほぼ毎日見に行っていたころ、そんなことより司法試験受験生らしくあるべき、だったのだろうけど、遠回りしたようで、しっかり礎になっている

家族の悩みなんて、吐き出すばかりしかないものかと思いきや、実は、法律の問題が秘めていて、とりわけ、養育権が尊重されない仕組みの中での子育ては本当にしんどいことと思う

子育て罰なるワードが世に登場したらしいけど、政策論のためならば弱い

数々の民法学者による研究文献において共通して指摘される制度の問題に向き合わないと、浅はかな対処療法じゃまったく救われない

元のツイートがアカウントごと削除されたようだけど、#連れ去り毒 について、思い馳せていた

育休制度ももうむちゃくちゃなかんじ

現行法制度でも必死に対応する方法も開拓されている

法改正はよ!というしかない

記事のご購入や新件問い合わせが続き

2022年も連れ去りは続発しているらしい・・・しかも、傾向として、歓迎すべきではないながらも予測していたとおりの形へ変容している

単独親権制は、女性の味方にあらず、ということがわかってきている

共同親権のためのアクションを応援します!!


親子に優しい世界に向かって,日々発信しています☆ サポートいただけると励みになります!!いただいたサポートは,恩送りとして,さらに強化した知恵と工夫のお届けに役立たせていただきます!