見出し画像

【家庭菜園】米ぬかぼかし大事件 嫌気性発酵→好気性発酵へ

のんびりとカブラハバチの幼虫を仕留めたり、枝豆ととうもろこしの発芽具合を確認したり、小さなメヒシバの芽を引っこ抜いていたりしていましたら、何やら異臭ががががが

バケツとジップロックに分けて作っており、ジップロックの方は4月上旬に開封しています。パン酵母のようないい香りがして上出来^ ^

量は十分だったのでバケツはそのままにしておきました

バケツはぎゅーぎゅーに詰め、ゴミ袋に水を入れて蓋をしていました
多分、、、時々ゴミ袋の水をお湯に入れ替えていたのですが、もしかしたら熱過ぎてゴミ袋に穴が開いてしまったのかもしれません
びちゃびちゃです;;

白いところも綺麗に出来ていたのに;;
最近様子を見ていなかったのでいつから水が漏れていたのかもわかりません

とにかく広げなければと中身をゴミ袋に
水分過多には米ぬか!とひろちゃん(ひろちゃん農園)が仰っていたので、米ぬかを3袋
良い菌に頑張ってもらわねばと、作ったもののコンポスト「キエーロ」にしか使っていないえひめai-2を投入しました

破れないかとひやひや

まだ水分が多い気もしますが、出掛ける予定があり時間がないのでひとまず土嚢袋へ
米ぬかはもうないので、様子を見て籾殻を入れようかと考えています

えひめaiちゃん頑張って;;

しっかり口を縛ったら防虫ネット(100均)で覆って段ボールに

帰宅後に温度を計ってみると25度
えひめaiちゃんに頑張ってもらうため、ペットボトルあんかを設置しました

バケツの蓋を玄関前に置きっぱなしだったのですが、息子に「変な匂いがする!昆虫ゼリーの匂い!」と言われました;;

一晩経ち段ボールの蓋を開けると小さな虫が数匹ぶんぶんと;;

気休めですわ

ぎゅーぎゅーに詰めていたせいか、空気に触れていた上だけが匂いがキツくなっていたようで米ぬかを混ぜたらだいぶ落ち着きました。作り始めに戻った感じです。油粕の匂い。蓋は異様に臭かったです;;

何とか温度が上がってくれればいいのですが、匂いがあるのでもう一度ジップロックに詰めようかなとも思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?