マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき。

39
保育現場で働いたことのある人には響くこと。子育てを保育士から見る視点で。
運営しているクリエイター

#新人保育士

先輩からあなたへ。これだけは知っておくといい。新人保育士さんに手紙を。

※ 大学の宝をちょっとネタバレするので今回は念のため有料記事です。   有料が嫌な方は別の記事に無料で保育ネタを書いてあります。 「暗黙の了解」はネット上には転がってない4月から保育士デビューのみなさんへ 就職おめでとうございます。 ついに、憧れの保育士になりますね。 どのクラスの担任になるのか、 どんな先生たちがいるのか、 どんな子どもたちと出会えるのか、 ワクワク、ドキドキしますね。 実習は経験したものの まだまだ分からないことばかりでしょう。 私の通っていた大学は

有料
330

人生の先生は子どもたち

小さい人への態度で分かる本性 保育園で勤めていると、いろいろな子がいて、いろいろな先生がいて、いろいろな親がいます。そこで学んだことと、今まで読んだり、聞いてきたお話が、あなたの子育てや人生の学びになればと思い、これを書きます。 人は、自分より小さい者や弱い者に対してどういう態度をとるかで、その人の思考パターンが分かります。 例えば、妹が生まれたばかりのお姉ちゃんがせっせと世話を焼こうする場面を想像してみてください。お姉ちゃんの中には、妹がかわいい・愛おしい・お世話したい

保育士が本当に役に立ったおすすめの本15冊!

はじめに 保育をしていると悩みはつきませんよね。 クラスの子どもたちのこと、保護者のこと、手のかかるあの子をどうしたらいいのか、クラスをまとめるには…、来月の壁面どうしようか?などいろいろと考えることがあると思います。 そんな中で、もっと保育を楽にやりたいなとか 先輩たちのように、もしくはそれよりも知識をつけて頑張りたい!と思っている方もいるかもしれません。 私は、苦手な先輩がいてその先輩にモノ申すには理論武装しないといけないと思い本を読んでいました。 私は本が好きなの

もうすぐ保育士になる人へ。保育記録が書けるようになるまでに大事なこと。

保育の現場は職人気質 子育てに正解がないように、保育も現場の感覚で動いています。 それもそのはず、同じクラス、同じ先生の組み合わせは どこにもないから。 あるのは、ふわっとしていてよくつかめない保育指針のみ。 そして、そこにいるのはいつも変化まみれの子どもたち。 同じくらいの年齢で集まっていますが、 個人差が半端なく、家庭の複雑な事情を背負っていて、 なおかつ、理解力が未熟なためこっちが合わせるしかない。 そして、保護者はわが子中心にしか見ていません。 集団で見ているこ

ねぇ先生、うちの娘と話してくれない?と言われたなめらかプリンの思い出。

パステルのなめらかプリンをみて思い出しました。 新人保育士へのお誘いあれは、私が働き始めて2年目~3年目だった時の事、 保育園で働くパートの女性からの提案がありました。 「ねぇ、先生。うちの娘がさ、保育士を目指しているんだけど。 実際保育士になってみて今の気持ちとかいろいろをさ、 うちの娘に話してやって欲しいんだけどいいかな?」 まだ新人の私が何を偉そうに言えるかどうかわからないけれど、 確かに学生のころって 実際働いている人の声を聞ける機会ってそうそうないよな~、 お

ふわふわ言葉とちくちく言葉の記事をリライトしました。 https://note.com/kodomonoegao/n/n3ab45c7b9c62