マガジンのカバー画像

保育士のつぶやき。

39
保育現場で働いたことのある人には響くこと。子育てを保育士から見る視点で。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

18歳、あるバイトの記憶

noteさん企画、春の連続投稿チャレンジに参加します。 #はじめての仕事 というテーマがあったので、記憶を遡りました。 18歳まで若返ります。 はじめてのケータイ私が初めてのお仕事体験をしたのは 地元のボーリング場。 春からではなく、ちょっと遅咲きの夏でした。 当時は、保育短大に入学したばかりの1年生でした。 ワクワクドキドキしながら、 保育士目指して勉強しようと意気込みます。 ところがカリキュラムを見てびっくり。 月〜金まで資格のための授業がみっちり! 実習だらけで休み

私だけがやらなきゃを捨てるまで

愛のある家庭せっかく妻になったのだから、 旦那のためにやってあげたいと思うのは、 せっかく母になったのだから、 子どものためにやってあげたいと思うのは、 決して悪い事ではありません。 愛情は、やってあげること。 確かにそう。でも、それだけじゃない。 家族で協力して生きる力をつけていく その過程こそ、本当の愛を育む時間。 愛とは、尊敬と感謝なんだと気づいたのは本当に最近でした。 「すごいね、さすがだね。ありがとう。」って家族に言えるこの瞬間。 幸せな気持ちに包まれます。う

本日、名古屋は卒業式。退屈な「式典」の当たり前を疑ってみる。

この記事を読む人は大人でしょうか。 だとしたら、今まで何度も卒業式があったのでは? 私も、小・中・高・大と卒業式に参加してきました。 自分のでは泣けたことは1度もありません。 役目を全うすることしか頭になかったです。 (ここで、礼をして、あそこであれを受け取って~と) 子どもの頃の私にとって、退屈でしかなかったあの行事。 卒業式。 親となった今は 子どもの成長の節目を祝える喜びが そこにあるのかなっと思います。 私が子どもだった頃は、 極力親には式に来てほしくありませ

ココにいるよ。

我が家流の正解子どものいる生活は楽しいです。 でも、不安がないわけではありません。 やっぱりみんな考えます。 今は、情報が溢れすぎているから 正解がわかりません。 そもそも、正解なんてないのです。 我が家で選んだ道が正解になっていきます。 うちの場合、旦那も私も子ども好き。 そしてお節介(笑) 最近ちょっと甘やかしすぎなのかも。 それでもいいや、と開き直ります。 毎日笑って過ごすことができるなら。 こどものえがおが守れるなら。 仕事をやめて我が家流の正解をずっと考え

ガキ大将がいない子どもの世界

ガキ大将とは?「ガキ大将」なんて言うと、イメージが悪いのかもしれません。 ドラえもんでいう所のジャイアンのポジションの人。 威張っている子ども。 でも、なぜかみんなついて行かざるを得ない存在感をもつ子ども。 我が子の周りを見ていても、 保育士をやっていた時の集団を見ていても、 ここまで威張る子どもはいませんでした(笑) ただ、遊びを引っ張っている子どもはいます。 「ねぇ、鬼ご(鬼ごっこ)しよ!」 「次は、どろけい!(けいどろ)」 「あっちで、かくれんぼしよーぜ!」 「ね

そんな時は、世渡り上手になればいい

「うちの子、忘れ物が多いのですがどうしたらいいのでしょうか?」 「そうなんですね。……実は、うちもなのです。」 残されたカバン「いってきます!」 息子の声が消えて一息つきます。 さぁて、掃除機でもかけるか。 部屋を掃除していると、 1つのカバンが転がっていました。 !? これは、月曜日の朝にもっていくはずの 上靴と体操服とリコーダー! またか。 また、忘れていったのか弟よ……。 そうして母は絶望しました。 もちろんこれを届ける選択肢もあるけれど。 もう、どうにでもなれ

彼らにはゲームの世界があっている

遂に完成あれは、9月のことでした。 (あんなお城がつくりたい) そう思った彼はつくりだしました。 1ブロックずつコツコツと。 よくもまぁ、飽きずにできるよな。 そう思って放置していました。 しかし、ついに一息ついたらしい。 かれこれ半年間。 「ねぇ、みて!おかあさん!」 そういわれて、テレビ画面を見てみると 赤と青2色の屋根の大きなお城ができています。 ツートンカラーの髪のような建物が。 そして、 テレビ画面の向こうで繰り広げられる 自慢のルームツアーが始まったの

先輩からあなたへ。これだけは知っておくといい。新人保育士さんに手紙を。

※ 大学の宝をちょっとネタバレするので今回は念のため有料記事です。   有料が嫌な方は別の記事に無料で保育ネタを書いてあります。 「暗黙の了解」はネット上には転がってない4月から保育士デビューのみなさんへ 就職おめでとうございます。 ついに、憧れの保育士になりますね。 どのクラスの担任になるのか、 どんな先生たちがいるのか、 どんな子どもたちと出会えるのか、 ワクワク、ドキドキしますね。 実習は経験したものの まだまだ分からないことばかりでしょう。 私の通っていた大学は

有料
330

【読書記録】プロの作家・脚本家たちが使っている シナリオ・センター式「物語のつくり方」を読んで考えた。

「表現技術」が誰にでも身につく!「どう書くか」 そんな事はこうやってnoteを続けるまで 気にもしなかったこと。 だって、日本語なんて誰でも書ける。 ただ、noteを2カ月連続して思いました。 伝える技術は別物だったということに。 今は、「どう書くか」について学びたい。 だから私は本日この本を開いて 今から、勉強しようと思います。 はじめに物語のつくり方は、 「何を書くか」と「どう書くか」の2つをおさえます。 この公式は、テストにでます。 さぁ、覚えましょう。 「何を