見出し画像

重版出来! メルマガスタートします

\重版が決まりました/
半年もたたないうちに、みなさまの応援に感謝しております。ありがとうございます。


そして、子どもの権利を考える活動は、長い目で見て、さらに広い視野を持って続けていかなければならないものだと、作者チームは考えています。
そのためのプラットフォームとして、SNSに加え、メルマガを始めました。絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』のことだけでなく、参考になる様々な団体の活動なども、随時ご紹介していけたらと思っています。

ぜひご購読いただければと思います。
ご希望の方は、こちらのフォームにご入力ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQVz6QnH-_V2e83iqJBdDYD0Sam3y4hlKQgdUPPF7poEWSnA/viewform

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----ワーク絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』を広げるプロジェクト通信 第1号
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

みなさん、こんにちは。
この通信は、ワーク絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』を広げるプロジェクトにかかわる大切な情報をお届けするメール通信です。不定期の発行となります。
これまで『子どもの権利と新型コロナ』、『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』
にかかわって名刺交換、イベント参加してくださった方、メルマガ登録していただいた方にお送りしています。

もし、メルマガをお断りされる場合は、こちらでお手続きください。
よろしくお願いいたします。
https://forms.gle/r8xkNtTXsTZiup6Q7


〇〇〇〇〇 今回の内容 〇〇〇〇〇
1.子どもとワークするためにヒント集をアップしました!
2. 佛教大学の会報誌に長瀬のインタビューが掲載されました!
3.大垣書店さんのラジオに長瀬が出演します
4.シンポのご案内:社会的養護で育つ子どもの権利を考える

┌──────────────────────────────────■
│ 1.子どもとワークするために
│   ヒント集をアップしました!
└──────────────────────────────────■
ひだまり舎ウェブサイト「子どもとワークするヒント」更新しました。
9月の出版記念トークイベントでお話したレジュメをもとに、
講座をお聞きでない方も分かるようにリライトしました。
子どもとワークするときに私が大切にしていることをぎゅっと詰め込んでいます。
ぜひご覧ください。
https://note.com/kodomokenri/n/n192ba017af5e

┌──────────────────────────────────■
│ 2.佛教大学の会報誌に
│   長瀬のインタビューが掲載されました!
└──────────────────────────────────■
佛教大学広報誌 B-ism にて長瀬のインタビュー記事が掲載されています。
こちらの10-11ページになります。
記事を担当してくださったライターさんが、
私の研究の原点まで掘り下げてきいてくださいました。
https://www.bukkyo-u.ac.jp/about/uploads/torikumi_B-ism23_All.pdf?fbclid=IwAR1uRZCikvVOhNeTsPlTg9aytOTJPuJrFusWhuaduNNuNREGRQk9FmFZ7n8

┌──────────────────────────────────■
│  3.大垣書店さんのラジオに長瀬が出演します
└──────────────────────────────────■
大垣書店さんのラジオに「絵本だいすき!~絵本のソムリエ」に長瀬が出演します!
http://radiomix.kyoto/programs/programs-6222/
絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』について、お話させていただきました。
本放送は
2月17日(木)午後1時~
再放送が 
19日(土)午前8時30分~
20日(日)午前10時30分~、午後3時~
パソコンでしたら、RADIO MIX KYOTOのWEBサイト https://radiomix.kyoto/で「放送を聴く」でお聴きいただけます。
スマートフォンでしたら、ListenRadio のアプリをダウンロードしていただきRADIO MIX KYOTO を選択してお聞きください。
また、再放送終了後、WEBサイトのPodcastでもお聞き頂けます。
https://radiomix.kyoto/

┌──────────────────────────────────■
│  4.シンポのご案内:
│    社会的養護で育つ子どもの権利を考える
└──────────────────────────────────■
長瀬もSA(応援するおとな)のひとりとして携わる社会的養護の当事者参画の推進を進める団体IFCA。
IFCA主催のイベントが、月末に実施されます。
今回のテーマは、「社会的養護で育つ子どもの権利」です。
アメリカ・カリフォルニア州では、社会的養護で育つ子ども・若者の権利章典があり、それに基づいて制度施策が展開されています。
そして、この権利章典そのものが、当事者たちの手によってつくられてきました。日本の当事者ユースたちが、カリフォルニア州の権利章典からどんなことを学んだのか、当事者ユース自身の思いとともに発表します。ぜひご参加ください!!
++++++
2022年2月26日(土)(オンライン開催)  
午前10時から午後12時まで
https://www.ifcajapan.org/news/all/1156/?fbclid=IwAR0OPK9iLgbyJGRiQDLZaCYpCD2Q6EOuxGM3vff3Q2cGOSzP6OKlshGGupQ

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+
発行元:ワーク絵本『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしてる?』を広げるプロジェクト

◆『きかせてあなたのきもち 子どもの権利ってしってる?』発刊◆
↓↓フライヤーはこちら↓↓↓↓
https://drive.google.com/file/d/1OfbQno-Ii8kNyHURETRuE808Oo58lOen/view?usp=sharing
最新情報はこちら 
ツイッター:https://twitter.com/kodomonokenri_c
Facebookページ:https://www.facebook.com/kodomonokenri.covid19
note:https://note.com/kodomokenri/
ひだまり舎特設サイト:http://hidamarisha.com/kenri/
関連サイトはこちら https://linktr.ee/kodomonokenri.ehon
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?