見出し画像

はじめてスマートEXを使ってみた 

ある日、名古屋まで旅に出る事になった。
いつもなら近くのJTBさんで新幹線のチケットを買っていたんだけど
最近の旅行社は窓口予約取るのも大変で、、、。
最寄りの駅までわざわざ買いに行くのは交通費も掛かるし大変だし、、、

そうだ!WEBで買ったらいいじゃん!
思いついて色々調べてみたら
これが良さげじゃない?


私がいいな。と思ったところ

  • 手数料・年会費的なものが無い

  • PC・タブレット・スマホからでもアクセス可能

  • モバイルスイカで乗車可能

  • 窓口で購入するよりお値打ち(早割りも有り)

  • 予約の変更も列車発車直前まで何度でも手数料無料

  • のんびりと好きな座席を選べる


老眼でスマホで細かい文字を読みながらの作業は辛過ぎるので、これに限らずどこからでもアクセス可能というのはとてもありがたい。

早速、会員登録を済ませ列車の予約。
とてもシンプルな作りになっていて時間も列車も選びやすかった。
座席を選ぶのも「やっぱり富士山の見える側よね」とか思いながら
どの席が空いてるかと指定席の全車両見るのも何の気兼ねも無くじっくり、のんびりと。
モバイルスイカの登録も済ませたので、これでapplewatchで「ぴっ!」と乗れるはず!?

さて乗車当日。
ホントにいつも電車に乗る時の様にapplewatchで「ぴっ!」で乗れるのか・・・!?
万が一、改札のゲートが開かなかった時の為にかなり早めに改札をくぐる。
どきどき・ドキドキ

自動改札にapplewatchをかざして「ぴっ!
チケットを入れた時に出てくる場所に乗車日時や席番号が書かれた「EXご利用票」が出てきた。

通過成功!!
ほっ。
めでたし、めでたし♪


このカードは確認の為だけみたいで。
改札を出る時は又applewatchで「ぴっ!」でした。

何年ぶりかで新幹線に乗ったんだけど
最近、車掌さんのチケットのチェックってないんですね。
車掌さんや警備会社のユニホームを着た方は何度も行き来されてましたけどね。

以上が私の初めてのスマートEX体験記でした。
スマートに乗降出来た訳ですが。
やっぱり(のチケット)が無いのは不安だなぁ(笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?