見出し画像

〈わが家の味〉ご飯に合わせるハンバーグ

子どもたちの食事を作るようになって、挽肉を使うことが増えた。ハンバーグや鶏つくねは食べやすくもあるからか完食率が高い気がして、わりと頻繁に作っている。

いろいろ試してみて、これはうまいなと思ったのは有元葉子流のハンバーグだ。フライパンで焼き目をつけたあと、蒸し焼きにはせずにオーブンで仕上げていくというもの。

焼き目がカリッと仕上がって、噛み締めると肉汁が溢れてくる。肉を食べているという満足感。赤ワインと合わせたくなるご馳走レシピだった。そのままオーブンにかけられるというラバーゼの鉄フライパンが欲しくもなる。

ただやっぱり、フライパンで焼いてからオーブンを使うという段取りは日々の食事に取り入れるには少し大変とも思う。カリカリジューシー感は捨てがたいけれど、有元葉子流は「ハレの日」用に取っておくことにして、結局、普段は伝統的な「フライパン蒸し焼き」の段取りで作ることが多くなっている。

お手本にしているのは土井義晴さんの作り方(「土井義晴のレシピ100」)。ネットで読めるレシピだと河野雅子さんのものが近い。玉ねぎはよく炒める、つなぎには卵と食パンをしっかり、タネは焼き目をつけてからじっくりと(7-8分は)蒸し焼きにして、ケチャップ・ウスターソース・赤ワインでソースを作る。付け合わせに何か野菜を添えてできあがり。

この前は即席で作った「残り野菜のグラタン風」を付け合わせにした。硬めに蒸し茹でにしたブロッコリーと、冷蔵庫に残っていた蒸しジャガイモ、蒸しサツマイモを適当に切って耐熱容器に並べて、パン粉と塩、パルミジャーノを控えめに振る。ついでにバターもちぎってからオーブントースターで10分。ほどほどの味付けの、ちょうどいい副菜になった。あとは大根と油揚げの味噌汁をつけて出来上がり。

確か瀬尾幸子さんが「ご飯に合わせるには、つなぎがしっかり入った柔らかいハンバーグがいい」なんて話されていたと思うが、本当にその通りだと思う。それにしても土井義晴さんのオーセンティックなレシピはいつも裏切らないしホッとするな……なんて考えながらもぐもぐと食べていく。

パクパク食べてくれる子どもたちの姿を見て、ようやく肩の力が抜けてくる。よかった、副菜も売れている。でも次男よ、芋ばっかり食べるんじゃあない。緑のやつも食べなさい。

この日は出来が良かったのか、長男が「これおいしい」と言ってくれる。食べ終わってからも「おいしかった」、布団に入ってからも「今日のご飯はすっごくおいしかった」とまで言ってくれた。

こんな日は滅多にない。よっぽどヒットだったのかなと妻と笑う。仕事の疲れも、微熱気味だった体調の悪さも、気がつけばどこかに飛んでいってしまった。

長男が嬉しそうに、噛み締めるようにおいしいと言ってくれたことは、しばらく忘れないだろうなと思う。ハンバーグを作るたび、食べるたびに思い出すのかもしれない。こういう記憶も全部含めて、「わが家の味」ができていくのかなという気が少ししている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?