見出し画像

対馬民が教える南対馬のお勧めスポット!生き方が変わる予感を感じた対馬への旅⑦

長崎県にある国境の島対馬。島全部が絶景なのではないかと思うほど自然豊かで素晴らしい土地です。

ちょっぴり怪しくてとっても親切な美女塚山荘のお父さんが、翌朝6時から対馬を案内してくれると言うので早起き。

お父さんの車に乗せてもらってしゅっぱーつ!
ちょっと走ると美女塚が。
そう。ここが美女塚山荘の名前の由来。

『昔、豆酘に鶴王という美しい娘が住んでいました。
賢く親孝行な彼女は、あるとき采女として都へ召喚されることになりました。
年老いた母を残していく悲しみに耐えられず、都へ上る日、この場所で自らの命を絶ちました。
「美しく生まれたために、二人は哀しみにあうのなら、これからは、この里に美女が生まれませんように・・・」
このような言葉を残して世を去りました。』

絶景スポット1  西浦公園

海に面した公園。
西側が開けているので海に沈む美しい夕陽が見られると思います。
が、朝は朝で海に背を向ければこの美しさ!
大和山の間の谷間からのグラデーションが最高に美しいです

絶景スポット2  豆酘崎灯台

つつざきと読みます。
地図で見ると1番左下の突き出した岬。
先端部まで遊歩道が整備されています。
先端部からは、海蝕による断崖、海と空をつなぐ180度の水平線、海に浮かぶ灯台など、雄大な光景が広がります。

絶景スポット3   朝藻浦

対馬は実は青さのりの名産地でもあります。
朝藻浦では海苔の養殖が行われています。
絶景スポットとかで全く出てこないけど、この美しさ。。。
海苔が大好き!と伝えたら
「朝ご飯の汁物に入れるね。」
と出してくれました。笑
浦を背にするとまた山々が美しい風景を作っていて…
本当にどこを向いても絶景祭り!

絶景スポット4 板形海水浴場

対馬の方々はここで海水浴を楽しむそう。
そんなに遠くまで行くことができないようになっているから、小さいお子さん連れでも安全に楽しめそうです。
Googleマップで調べるとキャンプをしている写真も出てくるので、キャンプもできるみたいです!
海と自然を満喫できますね!

最後に最強スポット  多久頭魂神社

島内にいくつかある多久頭魂神社
たくずたまと読みます。

元々はこちらの最後でご紹介した対馬の天道信仰にまつわる神社(神仏習合)のよう。

なかなか迫力のある境内にあるこちらの御神木。

御神木には触れてはいけないなんて神社さんもありますが、こちらは触れることで人の厄を吸い取ってくれると伝えられているそう。

パワースポットが好きな方は立ち寄るべき場所でしょう。
が、必ずしも良い気だけではなかった気がするのでお気をつけください。

もう一箇所天道法師が遺した秘密の場所に案内してくださいましたが、そこは実際に美女塚山荘に宿泊してお父さんに連れて行ってもらってくださいね!


たっぷり2時間以上も案内してもらっちゃってから食べる朝ごはんは最高でした!

あおさ、入れてくれました!

今回写真と記憶を頼りに連れて行ってもらった場所を探すも、どんなサイトにも載っていないところが。笑
Googleマップと闘いながら見つけ出しました!

最後にちょっと自己紹介


アラフォーになった私は旅が大好きになって、
更に写真を始めたことでもっともっと旅好きになった。
今は滝とか山とか自然が満喫出来るところばかりを旅している。

写真家として実名活動しているが屋号は
『こだまのあそびば』
木霊がいそうな場所を写真におさめています。

お手軽に行ける場所、行けない場所とあるけれど
私の旅の記録を残して誰かの参考になれば良いなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?