見出し画像

#6 副教材の使い方(コアプラスなど)

大手学習塾に通っていると、主教材の他に副教材を購入し、授業の進度にあわせて履修を進めていくことと思います。
SAPIXで言えば、コアプラス理科/社会、白地図トレーニング、年表トレーニング、漢字の要が該当します。
こちらの教材をどのように使用していますか?
本日は、効果的な副教材の使い方について記事を寄稿してまいります。

➀副教材の種類

理科→コアプラス、社会→コアプラス、白地図トレーニング、年表トレーニング、漢字→漢字の要、当時のSAPIXでは、上記副教材が授業とセットでマスト課題となっていました。実によく編纂された学習参考書で、受験終了まで何度も何度も取り組みました。
また、入試本番においても、手に馴染んだ教材として御守り代わりに会場に持ち込みました。
これらの教材を皆さまは、どのようにお使いでしょうか?
範囲表に基づいて、該当部分をしっかりと暗記して、テストに挑む。
こんな感じでしょうか?我が家は、もう少し踏み込んで、こちらの教材を使用しました。
その我が家流の使い方をそれぞれの教材別にご紹介してまいります。

ここから先は

1,810字
この記事のみ ¥ 200

よろしければサポートお願いいたします。頂戴しました応援は有効に活動費として使用させていただきます。