見出し画像

境部臣摩理勢の破滅(二)

炊屋姫尊かしきやひめノみことの葬礼がすんだ九月二十四日の夜、摩理勢まりせ山背大兄命やましろノおおえノみことに従って、斑鳩宮いかるがノみやに伺候しました。大兄の妃舂米王女つきしねノみこ異母はらちがいの弟長谷王子はつせノみこ、摩理勢の弟の桜井臣和慈古さくらいノおみわじこらも侍っていました。

斑鳩宮のとなりには、法号を法隆寺ほうりゅうじといい、人々の口には斑鳩寺いかるがでらとも呼ばれる伽藍がらんがあります。この寺は大兄の父、故厩戸王子うまやとノみこ発願ほつがんにより建てられたもので、仏の教えを行うところとして、このやまとのうちで随一のものです。たんに建物としても、この国で一番立派で先進的なものなのです。

斑鳩の宮と寺は、山背大兄が父から受け継いだものの象徴なのでした。

摩理勢がそこで豊浦とゆらからの報せを夜っぴて待っていると、東の空がうす明るくなるころに、蝦夷えみしの弟である雄当おまさが摩理勢を訪ねて来ました。摩理勢が
「あれが何か言うたでしょうか」
と訊くと、雄当は
「兄は天王の御遺言を挙げて、いずれの王子みこが国にきみたるべきかと問われました」
と答えました。
「誰がなんと答えましたか」
と摩理勢が続けて問うと、雄当の答えるよう、
大伴連おおともノむらじ田村王子たむらノみこをと言われ、采女臣うねめノおみ高向臣たかむくノおみ中臣連なかとみノむらじ難波吉士なにわノきしはそのとおりだと応じました。阿倍臣あへノおみも賛成のようでした」
「大兄命には」
巨勢臣こせノおみ佐伯連さえきノむらじ紀臣きノおみは山背大兄をと言いました」
「蝦夷はどなたをと言いませんでしたろうか」
「兄はどなたをとも言われませんでした」

摩理勢ははっと考えました。ここで蝦夷が山背大兄をと言わなければ、合議はどうやら田村王子の優勢です。蘇我臣そがノおみとしては縁の深い大兄を推すべきであり、大兄も母方の叔父にあたる蝦夷を頼りにしているのです。しかし、蝦夷は自分の意見を言わないことで、氏上こノかみとしての責任を回避しながら、実は田村王子を推しているように思えます。摩理勢はこのことを山背大兄に伝えました。

山背大兄は欲のない人で、争うことを好みません。長谷王子や舂米王女は、大兄が自ら辞退しかねないと思って、蝦夷の意志を問いただすようにと、熱心に勧めました。そこで大兄は筆をとって、
つてに聞くには、叔父さまたちは田村王子を推戴しようとなさっているとか。わたくしが思いますのに、その理由がよくわかりません。願わくは叔父さまの意見を聞かせられたく思います」
と丁寧に信書をしたため、和慈古らに持たせて豊浦へ遣わしました。和慈古らは馬を急がせて豊浦へ向かいます。

しばらく経って昼下がり、和慈古らは重々しい顔ぶれを伴って戻ってきます。それは阿倍臣内麻呂うちまろ、大伴連くじら、巨勢臣大麻呂おおまろ、中臣連弥気子みけこといった、蝦夷の豊浦の屋敷に招かれていた人たちでした。内麻呂は蝦夷から預ったという封書をさしだし、和慈古がそれを取り次いで、奥の間の大兄の手に渡しました。

大兄は封を切って中の便箋に目を落とすと、それを長谷王子にも示し、また摩理勢にも読ませました。摩理勢が見ると、それは確かに蝦夷の手跡で、墨はよく乾いていました。そこにはこんなことが書いてあります。
「わたくしがどうして独りよく御継嗣のことを定められましょう。ただ天王の御遺言を挙げて人々に告げただけのことなのです。人々が言うには、御遺言によれば田村王子こそ王位に当たりなさる、誰も異論は言えますまい、とのことでした。これは人々の言うところで、別にわたくしの思うことではありません。ただわたくしの意見があるといいましても、恐れおおくて人伝に申し上げるわけにはまいりません。また直にお会いくださる日にはみずから申し上げましょう」

長谷王子や舂米王女は、天王の御遺言なるものについて問いただすようにと、大兄に勧めます。大兄は和慈古に取り次がせて、表の間に控える阿倍臣らに、
「天王の御遺言というのはどういったものですか」
と問わせます。阿倍臣が答えるには、
「わたくしどもはその詳しきは存じませぬ。ただ大臣おおおみの言われるところのみによって言えば、天王の大御病おおみやまいしたまう日、田村王子にみことのりして、
『国のまつりごとは軽々しく言うものではありませぬ。よってなんじ田村王子は慎しんでものを言いなさい。気を緩めてはなりませぬぞ』
と仰せになりました。次に山背大兄王子に詔して、
『汝は未熟ですから、あれこれと言ってはなりませぬ。必ずおみむらじどもの言うことに従いなさい』
と仰せになりました。これは近習きんじゅ王女みこの方々や采女うねめらのみな知ることで、また大兄命も聴いておられることだ、とのことです」
また和慈古が奥の間へこのことを伝えます。

長谷王子らは天王の御遺言について、しかと蝦夷に宛てて問いただすようにと、強く勧めました。大兄はようやく手ずから墨を擦ってうつむき、阿倍臣らには夕餉ゆうげとこを与えて待たせるようにと命じて、白い紙に向かって頭をひねりはじめました。

夜、長谷王子は別に中臣連らを呼んで、
「われら父子おやこはみな蘇我の血をけています。このことは世の中がみな知っていることです。それで高い山のように頼りに思っているのです。王位の跡継ぎのことは軽々しく言われないように願います」
との蝦夷への伝言を託しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?