見出し画像

5/2 学び

節税
会社の副次収入として不動産をやる時のトリックを学んだので記す。
不動産を買うと数年に分けて損益計算書に費用計上される(減価償却)のだが、この不動産、中古だったり木造建築だったりと条件がそろえば減価償却年数が少なくて済む。ということは買った資産価格を少ない年数で償却するなら、計上される損益は大きくなる。これをうまく利用すれば税引き前利益でマイナスがでて無税になるそうだ。
加えて、昔は不動産購入の際に購入金額を全て利子2パーほどで借入して、利率6パーの不動産を買えたので、無リスクで4パーの利益を毎年出すという錬金術的なものもあったそう。今は半分借入などの形も多いと聞いた。

時間術本
中嶋聡氏の本を読み始めた。
まだ序盤だが、要点は後回しにせずに問題の工数、解決までにかかる時間をしっかり把握するというもの。できてない人を算数の例に例えると、最初の計算問題で時間を甘く予測してしまって、一番頭を使って時間がかかる応用の工数時間を織り込んでいないのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?