見出し画像

これが至高のゲヴェルツか。

大げさなタイトルで始まりました。

今回のワインは、清澄白河でたまたま出向いたショップで、紹介してもらいました、アルザス中部にあるDomaine HeringGewurztraminer 2018です。


タイトルやキュベの名の通り、今回のワインはゲヴェルツトラミネール 100%の白ワインです。

外からお店を見て、ナチュールを取り扱ってはるなぁと思っていると、ふらふらと入ってしまうのはもう病気ですね。しかも試飲までさせて頂けるなんて。。。最高ですね。そんなお店でナチュールの蘊蓄を聞くのが大好きですで、会話も弾んでしまうわけです。

そんなこんなで試飲したオレンジワイン(次回ご紹介しようかな)ともう一本くらい、、、と思って、ゲヴェルツが好きな話をしていると、相手してくれてた店員さんが、『今まで飲んだゲヴェルツの中で三本、最高に美味しかったワインがある』『そしてその一本がこれだ』と、推してくれたのが今回のワインです。

何度かゲヴェルツの使ったワインを紹介していますが、改めて特徴を書きましょうか。先ずは特徴的な香りですね。ライチのような、と表現されるような、甘味を感じる香りです。その香りの通り、甘みの強い印象です。

今回のワインもこの特徴の通りの香、味わいをみせてくれましたが、その完成度たるや。。。甘いけど後味はミネラリーに切れる、アルザスのテロワールを感じる。この完成度は味わったこともない。看板(?)に偽りなし。これは本当に久々に感動するレベルで美味しい、好みのワインに出会いました。リピートしたいなぁ。。。

そして今回、チーズもいっしょに食べながら飲んだんですよね。同じくアルザスのナチュラルチーズということで、これまた店員さんのおススメで頂いたのですが、当然合いますよね。同郷のチーズとワインのマリアージュ、最高ですよ。

基本、ワインだけ飲むことが多いんですが、やっぱり何かと合わせることで、美味しさが二倍・三倍以上になる。これがワインの凄いところですね。

今回のマリアージュは、同郷でしかもワインとチーズという、いわば鉄板の組み合わせでした。ここはもうプロに任せるのが一番いいと思っていますが、大きく3パターンくらいあるみたいです。

1つ目は、同じ味わいのマリアージュ。例えば酸味のある食べ物と酸味のあるワインを合わせることで、相乗効果がある組み合わせ。2つ目は、味の補完をするマリアージュ。例えば酸味の無い、ややこってりするような食べ物と酸味のきいたワインを合わせる組み合わせ。ここまではなんとか自分でもできそうな気がする。

3つ目は、全く違う掛け算の組み合わせ。これはもう僕はわかんないです。これとこれ、なんでこんなに合うん?みたいな組み合わせ。プロに任せましょう。

何やかんや言うてますけど、マリアージュについても好みですから。好きな食べ物と、好きな飲み物で、好きなように楽しむのが一番ですよね。


結論を丸投げで終わらせる、どうかと思う手記でした。

ではまた。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?