見出し画像

栃木県道・群馬県道・埼玉県道7号 佐野行田線

2018/11/10
Twitter

栃木県佐野市

旧・安蘇郡佐野町

大橋町交差点からスタート。北から佐野環状線(栃木r270)が重複、東西に桐生岩舟線(栃木r67)が横切る交差点を南に進んでいく。

旧・植野村

赤坂町南交差点。栃木r270と分かれる。片側二車線の大きな道だがロードサイド店舗はあまり多くない。
国道50号の田島インター。この辺りに来ると景色は基本的に田園。
東武佐野線と並走する一本道。朝日を浴びながら電車が駆けていく。
田中正造翁終焉の地。2017年にできた新しい石碑。
水害の記憶を伝える石碑もすぐ隣にある。

群馬県館林市

旧・邑楽郡渡瀬村

渡良瀬大橋で渡良瀬川を渡る。隣に見えるのは東武佐野線の橋梁。
隣を流れていて間もなく合流する矢場川も一緒に渡る。
桐生足利藤岡自転車道線(群馬r402)。
東武佐野線を越える渡良瀬跨道橋。
陸橋下は標識置き場になっていた。見た目は綺麗だけど使用前なのか使用後なのか。
陸橋からの景色。東武佐野線、渡瀬~田島間。遠くに見える山はおそらく三毳山。右手に見えるのはカルピス(現在はアサヒ飲料が製造)の工場。

旧・郷谷村

広内町交差点。海老瀬館林線(群馬r373)終点。

旧・館林町

大手町交差点で館林藤岡線(群馬r57)と重複。なお藤岡とは群馬県藤岡市ではなく現在は栃木市になった下都賀郡藤岡町。
市役所前交差点で群馬r57で分かれる。市役所は県道の反対側。

旧・六郷村

鶴生田川。この東に城沼がある。
松原一丁目交差点。前橋館林線(群馬r2)と今泉館林線(群馬r304)が交差する。
緑町交差点で西に曲がって国道354号と重複。直進は江口舘林線(群馬r366)
東武伊勢崎線を渡る陸橋。歩道はないので地下道を通る。
こんな感じの地下道。思ったより明るく綺麗。
新宿二丁目交差点で単独区間復帰。
諏訪町交差点。踏破当時はここで国道122号で重複していたが、今は単独区間らしい。
青柳交差点。赤岩渡船で有名な熊谷館林線(r83)の終点。

邑楽郡明和町

旧・佐貫村

谷田川を渡り明和町に入る。
景色がいい。無限に。
大佐貫交差点は工事中。上中森川俣停車場線(群馬r368)が重複開始、矢島大泉線(群馬r361)が交差する。
大佐貫南交差点。今はここから国道122号重複。
川俣交差点で群馬r368と分かれる。
利根川。流域面積日本一の大河川。

埼玉県羽生市

旧・北埼玉郡新郷村

昭和橋で利根川を渡り、埼玉県羽生市に入る。
昭和橋を西に曲がり単独区間復帰。
カーブと道幅のわりに車はみんな愉快に曲がってくる。
川俣関所跡。狭い車道にあるため看板は読みづらい。
日光脇往還に残る勘兵衛マツ。
並木橋で渡る埼玉用水路。反射がきれい。
羽生妻沼線(r59)と交差する愛宕神社前交差点。
上新郷交差点を西に曲がる。かつては南方面に熊谷羽生線(r128)が通っていたが、指定解除された。
新郷村道路元標。

行田市

旧・荒木村

行田市に入る。辺りは一面の田園地帯で関東平野を実感できる。
r128と交差する荒木交差点。r128は一応上新郷交差点まで重複しているが、ここが事実上の終点。
武州荒木停車場線(r197)交差点とぶつかる。写真はr198からこの県道を見たもの。
棒川橋で見沼代用水を渡る。
武蔵水路近くの小見交差点で足利邑楽行田線(r20)、上中森鴻巣線(r306)。
小見(南)交差点で国道125号と交差。

旧・長野村

秩父鉄道を渡る踏切。東行田駅がすぐ隣にある。
長野ロータリー。r128の別線にぶつかり終点。

GPSログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?