マガジンのカバー画像

素人が株をはじめた

232
2023年7月に知識ゼロから株をはじめた素人の記録
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

SUBARUも上げてきた!

7月から株を始めて決算で色々と買ったのですが、SUBARUもその一つ。 決算内容は良かったので…

コボリノコフ
10か月前

AI関連は妄想を超えて成長していく

*素人の見解なので生暖かい視線でヨロ* NVIDIAの株価が伸び悩んでいる。 すでにこのQ2の決…

コボリノコフ
10か月前
1

パウエル議長のジャクソンホールのスピーチ

もう、マーケットは右往左往ですわ。 何も特別な事は言っていません。 でも、結局投資家的に…

コボリノコフ
10か月前

NVIDIA  新時代の始まり!

"A new computing era has begun," 『新しいコンピューターの時代が幕を開けた』 Nvidia CEO …

コボリノコフ
10か月前
1

IPOのLaboro.AIとエコナビスタは波乱万丈の一日

株って気配を眺めているだけでもこんなにもハラハラドキドキのエンターテイメントなんですね。…

コボリノコフ
11か月前

8月2日のド素人的株式市場

フィッチによる米国の外貨建て長期債格付けの格下げの影響? 8月1日のアメリカの株式市場…

コボリノコフ
11か月前

8月3日:ド素人は決算書の見方を少し学んだ。

三菱商事 今日は三菱商事の決算が午後2時にありました。 気の早い人は40%減益!? なんてヤバい決算なんだ! …となるでしょう。 しかし、進捗率34.5%で5年平均の30.2%とほぼ同水準なんですよ。 つまり年間を通して考えれば順調に来ているのです。 では、なぜ40%減益なのか? 2022年の4-6月は資源価格を中心とする市況高騰のためです。 去年の4-6月期はコロナ下の特殊な事情により過去最高の数字でした。 そして今年はその特殊な事情による最高だった数字に次ぐ2

ど素人は8月7日の決算予定会社を見ながら学ぶ

私は勉強が苦手なので基礎から学ぶことができない。 英語も料理雑誌や動画を見てわからない単…

コボリノコフ
10か月前

8月8日の株式市場に向けて

中国株から日本株へシフト 日本株が買われているその背景で中国株が買われなくなってきたと…

コボリノコフ
10か月前

8月8日の決算に向けて

とりあえず7日のアメリカ市場は良さそうなので日本市場にも好影響がありそう。 製紙業界は…

コボリノコフ
10か月前

8月9日の決算に向けて

8月8日のアメリカ市場は銀行株を中心に良くなさそう。 中国の7月の輸出も14%減だし空気…

コボリノコフ
10か月前
2

株を始めて金利や日米差やら色々問題点が出てきたので調べてみたの巻

日本は戦後に大きな経済成長をしていた。 戦後の中国は共産主義の下、文革などでひどい国内状…

コボリノコフ
10か月前
1

8月10日の決算に向けて

アメリカ市場は10日発表の7月CPI(消費者物価指数)待ち。 CPIが予想以上だとS&P500は…

コボリノコフ
10か月前

8月10日の決算を終えて

アメリカ市場はハイテク株安もあり191ドル安で今日のCPI発表待ちな雰囲気もありましたが日本市場は買いが優勢になって良かった。 845件の決算があった今日は『夏の決算のクライマックス』と、ひとりで勝手に盛り上がっていました。 注目していた株は上がってくれたみたいですが、もっと上昇率の高かった会社を見直して次の決算シーズンに備えます。 アメリカの7月のCPIは3.2% アメリカのエコノミストの中には『全体としてインフレ傾向は年初より確実に下降傾向にある』と、好位的にとらえる