マガジンのカバー画像

小さなお店のちいさな女将【過去記事その3】

30
【随時追加中】個人飲食店に関するコラム&エッセイです。自営業やその働き方に関する話などもしています。全30記事まで増やします。
このマガジンは【定期購読】ではなく、いちどきりの【定額購入】です。 記事の単体購入は100円。5本…
¥500
運営しているクリエイター

#独立開業

「夫婦で商売」に向いてるタイプ、向かないタイプ

ご夫婦で小さなお店を営んでいる方って多いですよね。 私もしかりですし、類は友を呼ぶで周り…

100
23

自営業初心者は、経営感覚をどうやって身につければいいか

夫婦で商売をしている方がよく「パートナーが商売ってものを全然わかってなくて」と嘆いている…

100
43

飲食で独立するなら、先に自分のお客さまを作っておくと強いですよという話

いつかは自分の飲食店を持ちたいけど、ちゃんとお客さまが来てくれるのか心配だな、と思ってい…

100
36

こんなつもりじゃなかった?!飲食店を経営してみる前とあとでのギャップあるある

つい最近、過去に飲食店をやっていた人が語る「飲食店経営なんてやめとけ!なぜなら〜」ってい…

100
41

居抜きで入る気満々だったのに...小さなお店の賃貸契約がストップしている意外な理由

去年の冬からリニューアルするする言ってるけど、一体いつになったらすんの?!と、私のnoteを…

300
18

"町中華的経営" が正攻法すぎる話

身内に不幸があり、このところ親戚の家に集まる機会が増えています。 皆で集まると、昼食は決…

100
30

飲食店がすぐに潰れてしまう根本的な理由

こんにちは!女将8年目の小保下です。 飲食店の廃業率は他業種と比べて高いということがよく言われます。 少し古いデータですが、日本政策金融公庫の調査では、2011年に開業した事業者がその後5年間でどのぐらい廃業したかを調べたところ、いちばん割合の高かった業種は、飲食・宿泊業で18.9%でした。 その理由には、個人店が多い・高齢化が進んでいる・競合が多すぎるなどいろいろありますが、根本的なことを言うと、多くの人が「基本に徹する」をやらないからなんじゃないかなと思っています。

有料
100

分析のススメ。自分の店をいろんな方向から分析してみたら、やるべきことがクリアにな…

最近、マーケティングと経営(数字)の、基礎の基礎の基礎の基礎を勉強し直しています。 べつ…

100
24