kobo_sta

バックエンド/フロントエンド/モバイルアプリ Java/PHP/JavaScript/…

kobo_sta

バックエンド/フロントエンド/モバイルアプリ Java/PHP/JavaScript/Golang/Kotolin ReactJs/Flutter 株式会社マネプラ

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

プログラマー ソフトハウス2年SES2年C#, VBA etc... 独立後動画チャット(Android)  清掃会社向け社内システム(PHP, MySQL)  宅配業者向け社内システム(JAVA,ORACLE) 建築会社工数管理システムのアプリ(Android,iOSの通知機能) 美容顧客カルテアプリ(iPad) 社内DX(golang, Typescript) 開発言語JAVA (Spring Boot Android) Kotlin (Android) PHP (

    • Notionで開発ドキュメント作ってみた

      こんにちはkobo_staです。 普段はエンジニアやってます。 個人で作ってきたNotionのテンプレートを公開したいと思います。 前々から仕様書を書いていて不便だなと思っていたことがあり、Notionで実現できました。 一つ変えたらあちこちに修正が入るみたいなことってないですか? 影響がある項目が探しにくいとかないですか? 今回はそんなことをNotionで解決したいと思います。 テーブル定義まずはテーブル定義です。テーブル一覧から見てみます。 これは特になんてことない

      有料
      300
      • 2021年のはじめに

        珍しく2日続けてnoteを書いてます。 2021年の目標はみたいなのは、もうやめようと思います。 なんか今までやってなかったのかみたいな感じなので じゃあ何書くんだという感じですが、エンジニアとして、基本的は常駐(今はリモート)でフルタイムの仕事をしていて、去年は片手間のしごとをいっぱい受け持って死んでた時期がありました。 なかなかクロージングできず、延びた案件と次の案件が重なってしまった感じです。 ここは去年の反省点です。 去年新しいことをこれでもかってくらいやって、

        • 2020振り返り

          今年最終日に今年を振り返ります。 細かくいろんなことをやった1年だったなと思います。 常駐案件会員管理システムの開発 こちらは2018年10月から今年3月までやっていました。リリースは3月末なので3月まで作業しておりました。会員向けのHP側とバックオフィス側での平行での開発で自分はバックエンド側の開発をしておりました。 環境はJAVA8でwagbyというローコード開発のツールをしようしての開発でした。(wagbyについてのコメントは後ほど)単純な画面はツール内での許容

        • 固定された記事

        プロフィール

          できないとやってない

          自分は器用貧乏というか何かとある程度はできてしまうのだが、だからといって90点以上のものがあるかというとそんなにない 赤点を取らない程度にできるという感じかな ただそれは自慢とかではなく、それなりにできるまでやってみるという負けず嫌いなところから来ている。 やってできないのとやらずしてできないのは全く意味が違うと思う あまり公開したくないのでここから有料にします。

          有料
          500

          できないとやってない

          会社に届く書類を自宅に転送したよ

          自分は一人会社でコワーキングスペースに登記しております。 特に書類の転送とかはしないところなので、定期的に取りに行ってたのですが、今回のコロナでなかなか行けず… とりあえず家に転送できないかなと思いまして郵便局に電話📞 引越しの転送サービス使ってください なんと、ということで会社を郵便局上家に引っ越しさせました。 書類のためにリモートできないバックオフィスの人たちもこれならリモートワークできるのでは?

          会社に届く書類を自宅に転送したよ

          小言です

          今回のコロナの件で変われた人、会社もしくは変われない人、会社それぞれいると思うけど、今回変われなかったら一生変われないだろうなと思うくらいの出来事だと思う。 もちろん年代や業種にもよるんだけど、それくらい「なんだ!できんじゃん!」って感じで物事が目まぐるしく変わってる気がする! 残念ながら変われない会社は、変われなかった人しか採用できなくなってくるんじゃないかな そうすると心身お年寄りばっかりで倒産するしかない気がする

          小言です

          マスク2枚じゃ足りないについて

          まず自分は一人暮しなので、そもそもそういう感じではないのですが違和感を感じたので あの外出する気ですか? まぁ買い物するにしても2人いれば十分 家族に働きに出てても2人くらいが妥当じゃないですかね ということで2枚あれば十分かなと ただの小言でした

          マスク2枚じゃ足りないについて

          1日の工数は8Hで見積もりますか?

          昨日ふとTwitterでこの様なツイートしたらプチバズっだので、ここにまとめようと思います。 自分はフリーですが、現場に入って開発リーダーくらいまではやったりします。機能ごとに工数を出して、いざWBSツールに落とし込むと、1人日8Hで計算されることがよくあります。つまり、そのマネージャーさんは1人日8Hだと思っています。しかし、その現場では朝会で30分とられたり、仕様の打ち合わせで1時間の打ち合わせが何本も入ったりと決して1日8Hも取れる様な状況ではありませんでした。 こ

          1日の工数は8Hで見積もりますか?

          JavaエンジニアがSwiftUIでアプリを作ってみる①

          メインでJavaを触っている業務系のエンジニアです。たまにAndroid(Java)の案件もやってます。 ついこないだ、以前作成したアプリのKotlin化をしました。iOSでも作ろうと何度も試みたのですが、今回ちゃんと作ろうと思います。 そもそもswiftは趣味程度でまだリリースには至ってませんが、ストーリーボードとかは慣れてきたかなという頃でした。 しかし、SwiftUI全然違うじゃん... 全く異なる言語みたい... スプラッシュ画面参考:https://www

          JavaエンジニアがSwiftUIでアプリを作ってみる①

          今年GM補佐からチーフピッチングコーチとなった木田さんがフロントと現場とのいいクッションとなっていたのが、直接介入となったのが悪い気がする。

          今年GM補佐からチーフピッチングコーチとなった木田さんがフロントと現場とのいいクッションとなっていたのが、直接介入となったのが悪い気がする。

          今回の勝てなくなっている要因の一つは清宮幸太郎だと思う。 もちろん結果を出せない清宮も悪いのだが、栗山監督は本当にスタメンで行きたいのだろうか?今回ばかりはフロント側の意向としか思えない。

          今回の勝てなくなっている要因の一つは清宮幸太郎だと思う。 もちろん結果を出せない清宮も悪いのだが、栗山監督は本当にスタメンで行きたいのだろうか?今回ばかりはフロント側の意向としか思えない。

          日ハムファンでここ最近、勝てなくてモヤモヤしているのだが、監督批判もよく聞く。 だが監督って組織の中では部長くらいの立ち位置なんだと思っている。 もちろん勝つことだけが監督という立場での結果であることに異論はないのだが、あくまで一軍という組織しか管理できない。

          日ハムファンでここ最近、勝てなくてモヤモヤしているのだが、監督批判もよく聞く。 だが監督って組織の中では部長くらいの立ち位置なんだと思っている。 もちろん勝つことだけが監督という立場での結果であることに異論はないのだが、あくまで一軍という組織しか管理できない。

          お金が欲しいは自信のなさから

          お金が欲しい欲しいという人はよくいるのだが、何に使いたいかはわからないけど欲しいという人は多くいる。 昔は自分もそうだった。あるに越したことはないと思っていた。 投資セミナー的なもの行った。 でも最近はあまり気にしていない。 もちろん収入が上がったことも要因だ。サラリーマンを辞めて、会社を作ったが、何もできずにほぼフリーランス状態で仕事をしている。 収入が上がったとはいえ、別に裕福になったというわけではない。 返済しなければならないものもある。 ただ、回収できる

          お金が欲しいは自信のなさから

          たまに何でそうなっているの?ってイラっとなるときがあるのでけど、ほとんど下2つで他人との距離をよく感じる ・考えていない ・考えてたけど理由あってやってない ・そもそもしらない ・調べたけどわからない

          たまに何でそうなっているの?ってイラっとなるときがあるのでけど、ほとんど下2つで他人との距離をよく感じる ・考えていない ・考えてたけど理由あってやってない ・そもそもしらない ・調べたけどわからない

          仮想通貨のアービトラージ的な仮説

          ふとこうなるのではないか?と思ったので仮説を書こうと思います。 特に仮想通貨に詳しい人間ではないです。 ある程度大きい金額の商品(例えば30万円)のものを未成熟な仮想通貨で支払うと10万円で手に入れられるとする。 高額だが購入したい人が殺到する商品であれば、大量にその仮想通貨の売買が行われて、その仮想通貨の価値が上がり仮想通貨で売り上げた金額が資産上元の30万で売り上げた金額よりも大きくなるのでは? キャンペーン的に期間限定でやるべきですがどうなんでしょう?

          仮想通貨のアービトラージ的な仮説