見出し画像

子育てのイライラと向き合う

子育てをしていると、自分の変化に驚きます。

もともと僕はあまり感情が波立たないというか、イライラすることなど殆どありません。

人付き合いも、多くの人に嫌われるタイプの人と何故か仲良くできたりしてしまいます。
仲良くというか気に入られる?のかしら。


そんな自分が、息子に対してはイラッとしてしまう場面が度々あるのです笑
2歳になってからだと思います。


どんな理由であれ、イラッとする原因は自分にしかありません。自分が腹立たしい気持ちになっているのですからね。

イラッとしてしまう時は自分自身が疲れていたり、余裕のない時ですね。

息子に対して冷たい態度をとってしまった時は、した後に反省…。

僕が自分の言う通りにさせようとすればするほど、反発が起きてお互い爆発。

妻のように誘導が上手にできないので、どうしても頭ごなしになってしまうのです。

何でもかんでもわがままに付き合うのは間違いだと思います。
けれど、息子が不機嫌な理由は疲れていたり、淋しかったり、眠たかったり、何かしらの理由があるのです。


そこをくみとって、コチラがやはり折れるべきことが多い気がします。今は。


きっちりしてなくても良いんですよね。真面目はツマラナイものね。多少時間に遅れても、予定通りことが運ばなくても、お互いが楽しく過ごせることが一番です。


楽にいきましょう♪


*トップの絵は玄関で風に揺らめく鯉のぼりを捕まえて遊ぶ息子の様子。この日はたくさん遊んで疲れたらしく、抱っこで帰宅。
あまり機嫌がよくなかったのですが、鯉のぼりを見てご機嫌に♪
こんな些細なことで笑顔になれる子どもの純粋さに、人生で本当に大切なことを教わっている気がするのです。


こびと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?