見出し画像

NKT…… - 02/04

 学力を推し量り、てめえの弱さを思い知らせてくれる模試に参加した。
 結果は散々だった。

 だが結果はもはやどうでもよく、それよりも私はある一点にブチギレている。


それは……









こんなの初めて

 今回の模試の所要時間を振り返ってみよう。



  (8:30               集合)
   8:40 ~   9:40  数学①        60分
   9:50 ~ 11:00  数学②        70分
 11:10 ~ 12:30  英語:リーディング  80分
(12:30 ~ 13:10  昼食         40分)
 13:10 ~ 13:40  英語:リスニング   30分
 13:50 ~ 15:10  国語         80分
 15:20 ~ 17:20  理科科目×2      120分
 17:30 ~ 18:30  公民(現代社会)   60分


計540分








 計540分!??!?!?!?!

 ゾッ……(髪が一瞬で白髪になる)


540分て

 
 9時間。いくら何でも長い。

 解く時間を十二分に持たせてくれているわけだが、そのせいで"待つストレス"がデカい。


 この模試は全編マークシート方式であり、問題数こそ多いが力を抜いてこなせば時間がめちゃくちゃ余る。
 (たぶん力を抜くのが間違っている)

 余った時間は見直しや惰眠に回されるのだが、一教科解けるくらい余るのに次へ次へと進めないストレスもクる。

 あと、喉がめちゃくちゃ乾く。120分耐久は堪えた(事前に水を飲む時間はあったが、クソ寝ていた)


pain

 やはり暇というのは苦痛だ。ことインターネット常用者にとっては。
 気を紛らわすために脳内Youtubeや脳内Spotifyを起動していたが、それでもキツい。

 
 Marble Machine、いい曲。Spotifyにもありますのでぜひ。(お金もらって宣伝してるみたいなぶっこみ方ですが、一銭ももらってないです。好きで拡散してます。)


居心地が悪いことを表す言葉「いずい」は北海道弁らしい

 私は静止して待つのが苦手だ。
 座ってるといずいから、椅子の上で終始モゾモゾしていた気がする。
 Chu! せわしなくてごめん。


 本番の試験はこんな感じの日程が二日間あるらしい。
 多分だけど、人間はその長さの拘束に耐えられないと思う。



 終盤は真面目に解く気力を失い、自分の感性に基づいて「こういう答えだったらエモいな♪」と思った解答で進めたので40分ぐらい余った。

 暇に殺されそうになったが、ぼっち・ざ・ろっく!のキャラクター同士で考えられうるCPをひたすら余白に書いていたら40分が溶けた。何やってたんだよ。


全て終わった後。
長く苦しい戦いだった……

 


 とりあえず今日の私が言えるのは、












 後藤ひとりの包容力、すごいです。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?