見出し画像

旅のダイジテン~142ヵ国の旅の経験を凝縮。ひとり旅の初心者必見!いまさら聞くに聞けない悩みを解決するダイジテン~

商品内容

動画93本(約10時間)/音声2(約10分)/動画資料77(マインドマップ61枚/パワーポイント16枚)エクセル11枚(142ヵ国の渡航場所(観光スポット)をまとめたエクセル8枚/目次検索用1枚/自己アフィリ案件一覧その他2枚)

商品説明

ひとり旅の初心者向けに作った動画教材です(別途、PDF資料あり)。38歳からひとり旅をスタート。以降、約10年間(2012~2023年)、計142ヵ国にわたる私の渡航実績をノウハウにしました。

「ひとり旅」と、ひと口に言っても色んな場面があります。空港・飛行機・現地の移動・ホテル。。。などなど。わたしが困ったこと、失敗したこと、助かったことなどを13の場面別に分け、合計80本を越える動画で解説。教材のタイトル通り「辞典」のように必要なときに必要な場所を学べるようにしました。各動画も5分前後、コンパクトに集約。効率よく学んでいただけます。

右も左も分からなかった10年前、初心者時代の自分が「こんなのあったら便利だったろうなぁ...」という目線で作成。聞くに聞けない、聞く相手もいない、かと言って調べ方もわからない...というあなたのために作りました。


★本編


パスポート編/空港編/チケット編/飛行機編/スマホ編/ホテル編/ツアー会社編/現地の移動編/現地の行動編/持ち物編/ひとり旅編/お金編


★特典


・こばの全渡航先(10年間)の歴史エクセル
・当教材代をペイするための自己アフィリエイト大百科
・マイルの譲渡
・マイルを買う方法
・夢リストの書き方
・ひとり旅の必須アプリ
・ひとり旅の必須アプリ一覧
・現地で荷物に困ったとき
・旅で必要な3つのアイテム
・「旅で必要な3つのアイテム」の補足
・ピースボートの乗り方
・フリーハグのやり方
・旅が1ミリ楽しくなる「たぶん誰もやってない」方法


 渡航実績の紹介


南極(2019年)


キリマンジャロ登頂(2021年)


ピラミッド(エジプト:2018年)


エンジェルフォール(ベネズエラ:2022年)


バガンの気球(ミャンマー:2017年)

よくある質問

Q:初心者ですが買っても問題ありませんか?

A:ハイ、もちろんです。

(ここまで読んでる時点で初心者ではありません)

そもそも初心者目線で作り込んでありますし、先入観のない初心者のほうが有利だったりします。先ほどもお伝えしましたが、初心者だった頃の私自身に向けて作った意味合いが強い教材です。あなたが初心者もしくは未経験であれば、なおさら手にとって欲しい1冊です。当教材に沿って学べば、ひとり旅へのワクワク感がきっと高まります。この手紙をここまで読んでる時点で、仮に初心者だとしても「まったくのゼロ」ではありません。


Q:返金保証はありますか?

A:返金保証はありません。

返金保証がないと不安な場合は購入を控えてください。ひとり旅に最低限のリスクは付きものですし、やる前から「辞める」ことを考える人より「前に進む」ことを考えてる人の方が、ひとり旅が実現する確率が高いです。例えば飛行機が離陸したら、特別な理由がない限り途中で着陸はできません。 そんな「目的地まで一直線」のイメージで学んで欲しい教材です。10年間にわたる私の渡航経験で得た知識や経験、失敗などを出し惜しみせずにさらけ出しています。わたしを信頼できる場合のみご購入ください。


Q:あまり時間が取れませんが大丈夫ですか?

A:ハイ、大丈夫です。

もちろん時間は確保できるに越したことありませんが、もっとも大切なことは「コツコツ続けること」です。当教材のタイトルでもある「ダイジテン」は、学校の勉強で使う「辞典」のイメージで作りました。日々、少しずつでも学ぶことで理解が深まります。成果を早く出したいとなると、それなりの学習時間をまとめて取る必要がありますが計画的に進めて行けば大丈夫です。


Q:今から初めても遅くないですか?

A:ハイ、遅くありません。

この手紙の最初でもお伝えしましたが、私自身38歳から、ひとり旅をはじめた後発組です。それでも渡航実績は世間一般で「かなり多い」部類です。後発組は言いかえると「あと出しジャンケン」なので有利でしかありません。なぜなら「事例を学べるから」です。カンニングし放題の期末テストみたいなものです。また、情報は進化するので先人たちの試行錯誤の「いいとこ取り」が可能です。


Q:この教材を実践して、ひとり旅できるようになるまでどのくらいの時間がかかりますか?

A:実践できる時間と各々の状況次第です。


経営の神様、松下幸之助さんの名言にこんな言葉があります。

「何としても二階に上がりたい。この熱意がハシゴを思いつかす!」

ひとり旅の実現もコレに近いように思います。

当教材でノウハウを吸収しつつ、取り組むべき実践を重ね、情熱もしっかり育て、じっとタイミングを待つ。それらの姿勢が大切であり必要になります。

実際、私もその姿勢を貫いてきましたし、いまも続けてます。

「1+1=2」のようにカンタンにはいきませんが、実は公式があります。

それは「知識×行動=知恵」です。

例えば「かけ算九九(知識)」×「買い物(行動)」=「値切る(知恵)」という感じです。

信じて行動を続けることできっとあなた独自の知恵も生まれることでしょう。


Q:個別サポートはありますか?

A:個別サポートはありません。

わたしが使える時間が限られてる点、不明点がないような教材作りを目指してる点、これら2点により個別サポートは付けておりません。あなたとじっくり旅の話をしたいのは山々ですが、物理的に困難なので教材という形で販売することにしました。

疑問が発生しないよう作ったつもりですが、もし疑問や不明点が出てきたら質問フォームから投げていただけるようになってます。別途、意見箱も設置してます。


Q:海外は不安なのですが問題ありませんか?

A:ハイ、(基本的には)問題ありません。

自動車教習所で「ここで技術をマスターすれば事故の可能性や不安は解消できますか?」という質問に似てるので「100%の保証はできません」という言い方にはなってしまいます。社会情勢が急変する可能性もゼロではありません。こればっかりは何とも言えないのが現実です。

が、しかし、公道で車を見ない日はありませんよね。交通事故のリスクがあっても、数え切れないほどの車が日々、あちこちで走ってます。同様に、多くの日本人観光客が世界に飛び出してるのも事実です。

すべての車が事故を起こしてるワケじゃありませんし、海外へ足を運ぶすべての日本人がトラブルに巻きこまれてるワケでもありません。なので基本的には問題ありません。これまで100ヵ国以上、いろんな国に私は渡航してきましたが、大きな(致命的な)トラブルに巻きこまれた経験はありません。100ヵ国~という回数で「まぐれ」は続きません。

そういった10年間の私の経験をふまえて、あなたの不安が限りなく小さくなるよう当教材はノウハウをまとめてあります。


Q:英語をほとんどしゃべれませんが問題ありませんか?

A:ハイ、問題ありません


私もいまだに日常会話すら、おぼつかないレベルです。でも問題なく、ひとり旅を楽しんでます。訪日外国人が、日本語しゃべれなくても日本の観光を楽しめるのと同じです。

いまの時代、スマホで便利な翻訳アプリも使えますし、言語の壁は、ほぼないと言っても過言じゃありません。


最低限の単語だけ(あいさつ等)マナーとして覚える、またはスマホにメモしておけば大丈夫です。


当教材を通じてぜひ、世界へ飛び出してほしいと願っております。

ご購入いただける場合、ダウンロードは以下から、お願いいたします。


ここから先は

8字

¥ 49,800

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?