幅より大事!ここさえ守れば足にフィットする靴の選び方

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

靴選びの基準は?

靴選びの基準はありますか?きっと、デザインの良し悪しや幅が広いか、重さはどうだ?などあると思います。

でも、これだけでは足にフィットする靴を見つけるのは難しいです。実は、靴が合わないと感じる一番の原因は、足の甲周りのフィット感が足りないことにあります

わたしはここを基準に自分の靴を選ぶし、お客様の靴を選んできました。

真似してください
これだけで失敗しにくくなります。

理由は色々あるのですが本当にここに行き着くというか、ここさえ何とかなったら快適に履ける靴が多い

結論:ベロが厚い靴を選ぶ

何故かというと、足の甲が合わなければどんな靴も合いにくいから。

足の甲周りのフィット感は非常に大事です。
分かりやすいのは最近の流行りでしょう。

定番のnew balanceやHOKA、Onなどの人気ランニングシューズには、靴のベロが厚いという共通点があります。これらの靴は、足の甲にしっかりとフィットすることで高い評価を得ています。

new balance1080とか分かりやすい

靴のベロが厚い!


ボンダイなんてこんなにベロが厚いのです!
甲にフィットする訳ですよ

理由:足の甲周りのフィット感が重要

1. 足の甲周りのフィット感

足の甲周りのフィット感が重要な理由は、靴が足に密着することで履き心地が良くなるからです。靴が足にしっかりとフィットすると

  • 「靴が軽い」

  • 「履いていないみたい!」

なんて言われることが多いです。これは、ランドセルを背中にしっかりと密着させると軽く感じるのと同じ原理です。身にまとうほど重さを感じにくい理論です。


2. インソールの効果

インソールを使うことで足が軽く感じるの一緒。

足のアーチを支えること以上に、足裏に厚みをつけることで足の甲にフィットしやすくなるからです。インソールによって足の甲周りがしっかりと固定されると、より快適に感じます。

軽くてフィットしやすいインソールがほしいなら

Formthotics
Run Dual

19gと実際に軽いし、足にフィットしたらもっと軽く感じる。
ランニングシューズに入れるならおすすめしやすい!

実践:足にフィットする靴の選び方

ベロが厚い靴を選ぶ

靴を選ぶ際には、まずベロが厚い靴を選ぶことを意識しましょう。靴のベロが厚いだけで、足の甲にしっかりとフィットし、快適な履き心地を実現できます。

靴の甲周りが細い靴も選択肢に

靴の甲周りが細い靴もフィット感が良いですが、見分けるのが難しい場合があります。まずはベロが厚い靴を選ぶことを優先し、その中から試してみると良いでしょう。

ベロが薄い靴にはタンパッドを活用

もしベロが薄い靴を選びたい場合は、タンパッドを活用しましょう。タンパッドを使うことで、足の甲にフィットさせることができます。

私が愛用しているcloud monsterもベロが薄い靴ですが、タンパッド+インソールを使うことで快適に履くことができています。

詳しくはここ

まとめ

足にフィットする靴を選ぶためには、デザインや幅、重さだけでなく、ベロの厚さにも注目しましょう。ベロが厚い靴を選ぶことで、足の甲にしっかりとフィットし、快適な履き心地を実現できます。靴選びで失敗しにくくなるので、ぜひ試してみてください。

それでは、次回のブログでお会いしましょう!素敵な一日を!


この記事が役に立ったら、いいねやフォローをお願いします!次回もお楽しみに!


余談ですが・・・最近無料のこの本を読んでいます。
以前見かけたバナー漫画はAmazonの無料本の中にあったようです。


どうか、あなたの足元にもあふれんばかりの希望と祝福を

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。