洋式トイレで日本人の足が弱くなった理論

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

「和式トイレから学ぶ、日本人の足の健康秘話」

今日はちょっと変わったトピックをお届けします。勝手に思っていることなのですが「日本人の足が弱くなったのはトイレが洋式になったから」という理論です。

現代の日本では、ほとんどの家庭や公共施設が洋式トイレになりましたよね。でも、数十年前までは和式が主流だったのは、皆さんはご存じだと思います。

だから、最近になって足が弱くなったと思う

【和式トイレの日常が、足の筋トレに】

思い出してください。和式トイレでは、用を足すためにしっかりと膝を曲げて深く屈まなければなりません。これは言わば「フルスクワット」の動作です

また、私たちの体は、排尿の回数が1日に平均5〜7回とされています。つまり、昔の日本人は毎日無意識に5〜7回のフルスクワットをこなしていたわけです。皆さんは、最近いつフルスクワットをしましたか?

この習慣が、無意識のうちに足の筋肉を鍛え、強化していたんですね。

サワイ健康推進課様より引用


【スクワットで鍛えられる部分】

フルスクワットは太もも周りだけでなく、アキレス腱をしっかり伸ばす動作も必要とされます。そして、この習慣がなくなったことで、日本人の足が弱くなったのではないかと考えています。

もちろん、歩く機会が減ったことも影響しているかもしれませんが、毎日の荷重をかけたトレーニングが少なくなったことは、足の力強さに間違いなく影響を与えていると思われます。

【昔と今、健康への影響】

昔が良かったとは一概に言えませんが、私たちの生活環境の変化が、体の機能に微妙な変化をもたらしているのは確かです。そして、毎日の生活の中で、知らず知らずのうちに失われていく健康の秘密があるのかもしれません。

洋式でも踏ん張れるスツールのような台があると、和式トイレに近づけることができそうですね。

【日々の生活に取り入れたい、足の健康法】

この話から学べることは、日々の生活の中で足を鍛える習慣を取り入れることが大切だということです。例えば、トイレに行くたびにフルスクワットを数回行う、階段を使う、短い距離は歩いてみるなど、小さなことから始めてみてはいかがでしょうか?

上で紹介した台を使うのも良き。

皆さんの足の健康を守るためにも、昔ながらの和式トイレの知恵を取り入れた生活スタイルを考えてみるのも良いかもしれませんね。今回のお話が、足の健康を考えるきっかけになれば幸いです。それでは、また次回、足に優しい生活のヒントをお届けします。お楽しみに!

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。