肩を回すとサッと歩きだせる

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

歩き方のご相談をお受けしたとき
だいたいお伝えすることがあります。
それが肩を回すことです。

というのも、
実際にやってみると
分かりやすいのですが

意外と腕始動で歩き出す方が多いです。

止まった状態から身体に全集中で
どこから動き出すか

バッチバチに意識しながら
歩き出しください。

最初に右腕を引きませんでしたか?


人は歩く時に
右腕を引いて
左足から歩き出す人が多いのです。

つまり、右腕がとっさにスムーズに引けると
一歩が踏み出しやすくなります。
そうでしょ?

だって腕を引いてから歩き出すから。

仮に「いや、わたしは足が先に動いた!」という人でも
結局は足を前に出しながら
腕を後ろに引いたと思います。

どう転んでも
腕を後ろに引く動作
がスムーズにできるか?

というのはめちゃめちゃ重要なのです!


ということで話を戻すと・・・

つまり、腕を自由に動き出しやすくするために
「肩を回す」と効果的です。

肩周りの筋肉だけでなく
肩甲骨周りのストレッチにもなりますからね!

というか、腕は肩甲骨から動き出すので
腕を回すストレッチ運動は

楽に歩くためにも
楽に歩き出すためにも

かなり重要ですよ!

この本も結構好きです


カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。