靴整体!よく履いた靴を雑巾しぼりで整える方法

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

今日は、靴の整体についてお話しします。

昔からよくやる手法なのですが、案外驚かれます。
その方法と効果に!

これは、よく履いた靴がだんだん形崩れしてきたとき、型崩れしてほしくないとくに活躍する方法です。今回は、雑巾しぼりの要領で簡単に整える方法をお伝えします。

靴が変形する理由

人の足は、歩行時に踵周りから内側に傾くように捻じれる動作を行います。この動作によって、体重などの負担を分散させています。

この動画が分かりやすい!


具体的には、

  • 踵:内捻れ

  • 足先:外捻れ

これは、人の身体の特徴なので正常です。
ですが困ったこともあります。
靴です。

靴にこの形がついてしまうことです。
特に、よく履いた靴はその傾向が強くなりがちです。


靴整体で形を整えてみよう!

靴が変形してしまうと、立ち方や歩き方にも悪影響を与えることがあります。

  • 外体重気味で立ちやすくなる

  • 歩き始めるときに足が大きく内側に傾きやすい

  • 膝の内側に負担がかかりやすくなる

そうなると、膝の内側に負担がかかりやすくもなります。
それに対策するのが今回の靴整体です。

余談ですが・・・これだけで「歩きやすくなった」「立ちやすくなった」と言われたことがあります。ガチで。

方法:靴を雑巾しぼりで整える

ステップ1:準備

まず、靴の状態を確認します。特に踵が内側に傾いている部分に注目しましょう。

ステップ2:雑巾しぼりの要領で捻る

  • :外に捻る

  • 足先:内に捻る

これは、正しく雑巾しぼりをする要領で行います。軽く捻るだけで効果がありますので、力を入れすぎないように注意しましょう。

ステップ3:定期的に行う

この作業をたまに行うことで、靴の極度な捻れを抑えることができます。実際に試してみると、「歩きやすくなった!」、「立ちやすくなった!」という声をよく聞きます。

注意:やり過ぎに注意

やり過ぎは厳禁です。軽く捻る程度で十分ですので、無理に力を入れないようにしましょう。

まとめ

よく履いた靴が変形してきたら、雑巾しぼりの要領で軽く捻って整えましょう。これだけで、靴の捻れを抑え、立ちやすさや歩きやすさを改善することができます。ぜひ試してみてください!

困ったときのシティプラスも忘れずに!

硬めのインソールがあると、靴が必要以上に捻れにくくなります。靴にクセをつけすぎないようにする意味でも快適に歩く意味でも硬めのインソールはおすすめ!

コスパ最強はNew balanceインソール

必要十分で安い!
¥1700はコスパ最高

それでは、次回のブログでお会いしましょう!素敵な一日を!


この記事が役に立ったら、いいねやフォローをお願いします!次回もお楽しみに!

どうか、あなたの足元にもあふれんばかりの希望と祝福を

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。