歩き方を細かく言わない理由:直せない個人差があるから

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

急激な温度変化のせいか、今日はすこぶる体調が悪いので短め

熱帯夜で走ったのもあると思う


歩き方に関する指導って、よく耳にしますよね。

わたしも行います。でも、実は細かく指導しない理由があるんです。

それは、直せない個人差があるから。

例えば、歩行中のつま先の開き具合。これ、実は脛骨(スネの骨)のねじれに大きく依存しているんです。この骨のねじれは個人差が大きく、そして変えることができないもの。

骨のねじれは変えられない

骨のねじれが影響する部分に関しては、どんなに頑張っても直せないんです。だから、歩き方の指導をする際に、こういった細かい部分についてはあまり言及しません。言っても対処できないからです。

大まかにお伝えします

そこで、私たちができるのは、大まかなアドバイスをすること。例えば、姿勢を正すことや、足の着地の仕方など、大きなポイントに絞ってお伝えすることが多いです。

細かい部分に関しては、個人の体の構造や骨のねじれなどに左右されるので、無理に直そうとするよりも、自分に合った歩き方を見つけることが重要です。

この辺りを読むと分かりやすいと思う

臨床に役立つ歩行運動学

実践にいかす歩行分析: 明日から使える観察・計測のポイント


↑上の本はちょっと難しいので、この辺りは結構優しく読みやすい

運動指導・セラピーの現場ですぐに役立つ 足部・足関節のキホンとケア

まとめ

歩き方の細かい部分について指導しない理由は、直せない個人差があるからです。脛骨のねじれなど、骨の構造に依存する部分は変えられないため、細かい指導は避け、大まかなアドバイスに留めています。自分に合った歩き方を見つけることが、長期的には一番の対策です。

いってらっしゃい! 😄✨

余談ですが・・・

飲みごろメガジョッキ 1.0L

これから大活躍するであろう去年の大エースは結構おすすめ!

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。