もうカビない!梅雨の湿気に負けず靴をしまうハッピーセット

お久しぶりです
こば@kobakutsuです。

※「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」

梅雨が近づくと、あの蒸し蒸しする湿気が靴に大ダメージを与えることに心配している方も多いのではないでしょうか?靴底の加水分解や革靴のカビに悩まされた経験ありませんか?

わたしはたくさん見てきました(お客様の靴で)

靴が湿気にやられる理由

梅雨の湿気は、靴にとってまさに天敵です。

湿気によって靴底が加水分解を引き起こし、革靴にはカビが生えやすくなります。

※加水分解を起こすと靴底が剥がれたり、ボロボロと崩壊するものもあります。主にポリウレタン製。症状としてはまず靴底が硬化します。

靴底をコンコンと指でノックして、素材が固くなっていたり、高音だったり、靴を地面に置いて押してみてツルツルに動いたら初期~中期症状。

崩壊目前なので、靴を諦めて良いライン。
靴底修理も貼りにくいので勧めにくい状態

靴屋をやっていると、カビまみれになった靴を持ち込まれることが多々あります。表面のカビ取りはできても、臭いや残留カビを完全に除去するのは難しいものです。

特に冬場にたくさん履いた靴は、足汗で衛生状態が悪くなりがち。高温多湿な梅雨や夏の環境は、カビや雑菌の繁殖を助長し、大事な靴を履けなくしてしまいます。


梅雨対策のハッピーセット

そこで、私が提案するのが「真空パック+乾燥剤」のハッピーセットです。このセットで湿気による靴へのダメージを防ぎましょう!

ハッピーセット

真空パックの効果

真空パックは外部からの湿気を完全に遮断します。これにより、靴が湿気にさらされることを防げます。さらに、乾燥剤を同梱することで、パック内のわずかな湿気すら吸収します。これで、カビや加水分解の心配もありません。

布団圧縮袋ありますよね?

冬に使った毛布や羽毛布団をカビらせずにしまうあれです。ようはあれを靴でやってしまおう!という話

使い方

  1. 靴を清潔にする:まず、靴をしっかりと清潔にしましょう。汚れや汗を取り除き、乾燥させます。

  2. 乾燥剤を用意する:乾燥剤を用意します。市販のシリカゲルなどがおすすめです。

  3. 靴を真空パックに入れる:靴と乾燥剤を一緒に真空パックに入れます。

  4. 真空パックを密閉する:パック内の空気を抜いて、しっかりと密閉します。

最後に

梅雨や真夏に履かない大事な靴を、このハッピーセットでしっかりと守りましょう。カビないし加水分解も防げるので、来シーズンも快適に履けますよ!

皆さんもぜひ、この対策を試してみてください。靴を長持ちさせるためのちょっとした工夫で、梅雨の季節も安心して過ごせます。それでは、次回のブログでお会いしましょう!

いってらっしゃい! 😄✨

カラダに関する情報を国内外問わず分かりやすい形に直してどんどん発信していきます。頂いたサポートは次の文献購入費用に宛てております。 もし、よろしければ文献購入費用のお手伝いをして頂きますと幸いです。よろしくお願い致します。