見出し画像

上手に休もう

4月1日から、完全に自宅勤務になりました。準備はしていたので、決まったらあっという間でした。

2日半ほど自宅で仕事をしてみて感じたこと。

自宅に仕事できる環境をいかに作れるか?

休日はわたしがリビング、夫が個室にいることが多いので、敢えて平日の仕事中は部屋を逆にしています。通勤3秒。
長時間座っても疲れない机と椅子があるのはとても重要。まだ夫の椅子に慣れないので、ちょっと腰が痛い。ちゃぶ台で作業してる人はもっとしんどいと思う。

場所を変えられないのはしんどい

昼休みに食堂や外の店に出る。コンビニやカフェにコーヒーを買いに行く。そもそも会社に行く。場所を変えることがON/OFFを切り替えるスイッチの役割を果たしていたことを思い知る。通勤時間のようななにもしない時間が減ったはずなのに、仕事ばっかりしている気分になる。

会えないことの弊害

仕事の用件はメールでもWeb会議でもなんでもできる。クラウドのおかげで、作業環境としてはオフィスと変わらない。でも、ちょっとした会話だったり隣の様子をチラ見することができない。Slackで業務外の、ちょっとした雑談をしやすい雰囲気を作っていこうと思っている。

心配していること

一人暮らしの若手の人たち。先週も遅くまで作業していた子。(開始/終了は連絡してもらっている。その時間を外れて作業してないといいんだけど)
ちゃんと気分転換できているかしら。みんな真面目だから、これからしんどくならないといいんだけど。

仕事ができるかどうかも大事だけど、上手に休むことも大事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?